住所の異動届出
更新日:2023年2月1日
住民票(住民基本台帳法)には、氏名、生年月日、性別、世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険、国民年金、児童手当、選挙人名簿への登録など各種行政サービスの基礎となっています。
行政サービスを確実に受けられるようにするため、引っ越し等により住所を移した方は、速やかに住民票の住所変更の届出を行ってください。
(正当な理由がなく届出をしない場合、5万円以下の過料に処されることがあります。)
転入届(佐久市へ引っ越してきたとき)
※転入に伴う各種手続きについては、こちらをご覧ください。
お持ちいただくもの
- 転出証明書(前住所地で発行)
- 本人確認書類(例:運転免許証)
- マイナンバーカード(個人番号カード)※(お持ちの方のみ。)
- 在留カード※または特別永住者証明書※(外国人の方のみ。みなし期間中は外国人登録証明書。)
※在留カードまたは特別永住者証明書を持参した場合、その他に本人確認書類をお持ちいただく必要はありません。
《加入している方のみ必要なもの》
- 国民健康保険証(佐久市から学生・遠隔地の保険証が交付されている場合のみ)
外国からの転入
- 外国からの転入には、帰国日が確認できるもの(チケットの半券、eチケットのお客様控え、帰国日のスタンプが押印されたパスポートのいずれか)が必要です。
- 本籍地が佐久市にない方は転入される方が記載された戸籍謄本(抄本)、及び戸籍の附票が必要です。
注意事項
- 転入してから14日以内に届け出してください。
- 代理人・使者が届出する場合、委任状(委任者が自署)が必要になります。(委任状の様式はページ下方にあります。)
転居届(市内で引っ越しをしたとき)
※転居に伴う各種手続きについては、こちらをご覧ください。
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(例:運転免許証)
- マイナンバーカード(個人番号カード)※(お持ちの方のみ。)
- 在留カード※または特別永住者証明書※(外国人の方のみ。みなし期間中は外国人登録証明書。)
※在留カードまたは特別永住者証明書を持参した場合、その他に本人確認の書類をお持ちいただく必要はありません。
《加入している方のみ必要なもの》
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 介護保険証
注意事項
- 転居してから14日以内に届け出してください。
- 代理人・使者が届出する場合、委任状(委任者が自署)が必要になります。(委任状の様式はページ下方にあります。)
転出届(市外へ引っ越しするとき)
※転出に伴う各種手続きについては、こちらをご覧ください。
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証)
《加入している方のみ必要なもの》
- 国民健康保険証(転出する世帯に国保加入者がいる場合)
- 後期高齢者医療保険証
- 介護保険証
注意事項
- 転出してから14日以内に届出してください。
- 転出する時は14日前から届出ができます。
- 外国に転出する時も届出が必要です。
- 代理人・使者が届出する場合、委任状(委任者が自署)が必要になります。(委任状の様式はページ下方にあります。)
郵送による転出届
あらかじめ転出届をせずに佐久市から市外へ引っ越しをした場合は転出届を郵送で行うことができます。
お送りいただくもの
- 転出届(
転出届書様式(PDF:81KB)か、便箋等に下記の内容をお書きください。)
1届出人氏名、電話番号(昼間確実に連絡のとれる番号)
2転出年月日(新しい住所に住み始めた日)
3新しい住所、新しい住所の世帯主氏名
4旧住所、旧住所の世帯主氏名
5住所を異動する全員分の氏名、生年月日
- 返信用封筒(84円切手を貼り、新住所を記入したもの)
- 本人確認書類(顔写真付きの身分証明書=マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)のコピー
- ※顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は、保険証等2点のコピーをお願いします。
- お持ちの方のみ…国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証
注意事項
- 郵送での転出届は、原則として本人又は新住所の世帯主のみが手続きできます。
- 国外へ転出される場合、返信用封筒は不要です。
転出届の送付先
- 〒385-8501長野県佐久市中込3056佐久市役所市民課市民戸籍係
マイナンバーカードまたは住基カードを利用した転出届
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(住基カード)を利用した転出を希望する方は、「特例による転出・転入」についてご確認ください。
本人確認
平成20年5月1日から戸籍謄本等の交付請求時に本人確認が義務付けられました。窓口にお越しになる時は、必ず、本人確認書類をお持ちください。
1種類だけで本人確認可能なもの(いずれも有効期限内のもの)
- マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、顔写真付住民基本台帳カード、在留カード※、特別永住者証明書※、国・地方公共団体が発行した写真付の資格証(例えば宅地建物取引主任者証)など
※みなし期間中は外国人登録証明書
2種類以上の組み合わせが必要なもの(いずれも有効期限内のもの)
- 健康保険証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)、地方公共団体が発行した資格証(顔写真なし)など
代理人・使者が請求する場合は、代理人・使者の本人確認書類が必要です
委任状様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
