佐久人権擁護委員
更新日:2025年1月1日
人権擁護委員制度について
人権擁護委員制度は、民間の人の協力の下に、官民一体となって人権を擁護する活動を行うのが望ましいとの観点から設けられたもので、諸外国にも例を見ないものです。
現在、約14,000名の委員が全国の各市町村に配置され、積極的な活動を行っています。
人権擁護委員の活動と役割
- 地域の皆さんからの人権に関する相談に応じる「あなたのまちの相談パートナー」です。相談は無料で、相談内容は厳守します。
- 「人権を侵害された」という被害者からの申告などを受け、法務局職員と協力して対応に当たります。
- 人権の大切さを多くの方々に知っていただき、また、考えていただくために様々な啓発活動を行っています。
- 人権に関するご相談は、佐久人権擁護委員協議会(長野地方法務局佐久支局内)へご連絡ください。
現在、佐久市で活躍されている人権擁護委員は次の皆さんです。
人権擁護委員 |
---|
楜澤 裕 |
青木 孝之 |
征矢野 文恵 |
上野 ひとみ |
木内 美佐子 |
羽毛田 香里 |
春日 利夫 |
小林 一代 |
土屋 正 |
大工原 正一 |
高橋 保子 |
丸山 陽造 |
𠮷澤 隆 |
簾田 雅惠 |
土屋 久美子 |
人権相談連絡先
名称 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|
みんなの人権110番(外部サイト) | 0570-003-110 | 全国共通 |
子どもの人権110番(外部サイト) | 0120-007-110 | 全国共通・無料 |
女性の人権ホットライン(外部サイト) | 0570-070-810 | 全国共通 |
長野地方法務局佐久支局 | 0267-67-2272 |