年末調整をした方・公的年金受給の方【不足額給付】
更新日:2025年8月18日
フローチャート 年末調整をした方・公的年金受給の方に分岐した方
次のいずれかにあてはまる場合、算定をした結果、不足額が発生した場合、ご案内を送付します。
・令和6年分源泉徴収票の摘要欄に控除外額が0円ではない
・令和5年分所得よりも令和6年分所得の方が少なかった
・令和6年8月1日以降、令和5年分の所得について税の修正申告を行い住民税所得割額が減少した
・令和6年中に扶養親族が増えた
ご案内を8月18日に発送しました。
到着まで今しばらくお待ちください。
※必要事項の記載漏れ等により不足額が算定できていない方には、ご案内が届かない場合があります。
8月中にご案内がお手元に届かない場合は申請が必要です。
申請について
申請締切日:令和7年10月31日(金曜)必着
申請方法:申請書に必要事項をご記入いただき、下記添付書類とともに佐久市役所税務課あてに郵送してください。
申請先:〒385-8501 長野県佐久市中込3056 佐久市役所 税務課 調整給付金担当あて
※窓口が混雑する恐れがありますので郵送での提出にご協力ください。
申請書類
必要書類
・本人確認書類
・振込口座が確認できるもの
・令和6年分所得税の確定申告書又は源泉徴収票
代理申請の場合
法定代理人が行う場合
- 代理人の本人確認書類
- 代理関係が確認できる書類(発行から3か月以内)
上記以外
- 受給者本人の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
支払い金額が相違している場合
金額修正の根拠となる書類(下記すべて必要です)
- 令和6年分所得税の確定申告書
- 調整給付金の確認書又は支給決定通知書等(ない場合は、令和6年度個人住民税の納税通知書又は税額変更通知書等)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ