このページの先頭です
このページの本文へ移動

第19回佐久市短詩型文学祭 特選作品紹介

更新日:2024年2月19日

令和6年2月3日(土曜)に『第19回佐久市短詩型文学祭』を開催しました。
一般の部440点、児童・生徒の部453点と、大変多くの作品をご投稿いただいております。
ここでは、特選に選ばれた作品を紹介します。

短歌

一般の部

選者 氏  名 特選作品
竹内 洋夫先生
内藤 洋子先生
井出 淑子 歌ひ来し第九の余韻残る朝白きブラウスそつと洗ひぬ
竹内 洋夫先生
中島 雅子先生
大場 和晴 風光り見る物全て大切に思へる今日妻の誕生日
森を抜け丘に上がれば入道雲俺も昔は少年だった
竹内 洋夫先生
中島 雅子先生
石井 雪子 異常気象肥料高騰今在らば何を言うらん今日は賢治忌
夫の手にああ、あの土手の吾亦紅 あと何年の稲作ならん
手塚 寿々枝先生 北沢 由美子 オーラ・リー父子で奏でるウクレレの愁いのしらべコスモス揺らす
手塚 寿々枝先生 跡部 すみ子 出征の家の田植や稲刈りと奉仕に学校まなびやでなく
手塚 寿々枝先生 土屋 隆子 スミちゃんはいつも赤子を背負ってた「ヤングケアラー」の言葉のない頃
内藤 洋子先生 横堀 咲紀 ひとつずつ世界を広げていく君の辞書にまだ無い雷が鳴る
内藤 洋子先生 菊池 智子 「こんな選挙しては駄目だ」と若者が溜息つくから未来が見える
中島 雅子先生 篠原すみ江 忘るることは慈悲なるか仲良しの隣の従兄弟の死さへ忘るる

児童・生徒の部

選者 学校名 学年 名前 特選作品
竹内 洋夫先生 臼田中学校 2年 岩田 莉愛 舞台上光さす方出て行けば自分ではない私になれる
竹内 洋夫先生 望月中学校 2年 日暮 ひなた だんだんと大きくなってる笑い声先生怒るあと3秒
手塚 寿々枝先生 臼田中学校 2年 高梨 恵佑 がんばって暑さこらえて登ったら山頂の風めっちゃすずしい
手塚 寿々枝先生 望月中学校 2年 栁澤 雄飛 夏休み毎日かかさずグラウンドへ新人戦で勝ち上がるため
内藤 洋子先生 臼田中学校 2年 須藤 涼太 野球部のかばんに寄り添うお守りが見てきた二人の夏のすべて
内藤 洋子先生 臼田中学校 2年 金子 哲大 土壇場で試合を決めるこの一本入れと願うブザービート
中島 雅子先生 臼田中学校 2年 久間 元喜 山の上疲労と共に込み上がるこの喜びはいったい何だ
中島 雅子先生 臼田小学校 5年 井出 咲 帰り道友の笑顔のその先にコスモスの花仲よくゆれる

俳句

一般の部

選者 氏  名 特選作品
窪田 英治先生 駒村 元万 見えそうな香り漂ふ金木犀
窪田 英治先生 市川 ふみ子 念入りに糠床返す日焼の手
窪田 英治先生 佐々木 久子 零余子飯わけへだてなく育てられ
小泉 博夫先生 井熊 順子 風呂敷の変幻自在新走
小泉 博夫先生 黒岩 きこ 剝落の仁王の眼夏木立
小泉 博夫先生
仲 寒蟬先生
吉岡 徹 病む友の空だけの窓小鳥来よ
仲 寒蟬先生 佐藤 千栄子 春待ちし母のお骨のかさつといふ
仲 寒蟬先生 神津 恵子 満開といふ静けさの芙蓉かな
前島 房子先生 岩下 悦子 終戦日永久なる平和祈りをり
前島 房子先生 畑 恵里子 去りし子等待つ廃校の残花かな
前島 房子先生 篠崎 公子 通院はちょっとお洒落な夏帽子

児童・生徒の部

選者 学校名 学年 名前 特選作品
窪田 英治先生 浅科小学校 3年 山浦 壮太朗 すいかわり練習してたらわれちゃった
窪田 英治先生 臼田中学校 3年 依田 龍汰郎 風鈴と入道雲と祖母の声
小泉 博夫先生
前島 房子先生
浅科小学校 6年 鷹野 陽 朝朗け卯月の風で目を覚ます
小泉 博夫先生 臼田中学校 3年 黒沢 優羽 カメラからはみだす春の東大寺
仲 寒蟬先生 浅科小学校 3年 梅本 大空 せん風き頭動いてつかれないの
仲 寒蟬先生 野沢中学校 1年 内藤 悠花 秋高し木漏日のさす苔の道
前島 房子先生 臼田中学校 3年 久間 太智 初夏の日に輝き照らす金閣寺

川柳

一般の部

選者 氏  名 特選作品
西來 みわ先生 桜井 眞紗子 風向きが変り元気が動き出す
西來 みわ先生 掛川 タユ子 秋風に母の形見が竿に揺れ
西來 みわ先生 甘利 洋子 戸をくぐり茶飲み話と回覧板
油井 邦子先生 草峰 置き去りの趣味に埋れ火燃え移り
油井 邦子先生 五十嵐 芳孝 生かされて生きて償う罪と罰
油井 邦子先生 武井 悠 老いてまだ陽気にさせる恋心

児童・生徒の部

特選 選者氏名 学校名 学年 名前 特選作品
西來 みわ 浅科小学校 3年 伊藤 奏 父さんとおふろでかたる日曜日
油井 邦子 浅科小学校 3年 町田 紗希 夕はんにきのこいっぱい秋だなぁ

一般の部

GOKU先生選

子どものしあわせは 西沢 槇

子ども達の声がしない夏休み
 ハーメルンの笛吹きが・・・
 七百四十年程度前のように
 その頃も温暖期で都市人口急増
 下層民の不満が溜まっていた
私の子ども時代
路地裏で田圃で川で遊び合って
うるさい と言う大人もいなくて
 兎の餌の草取りもした
 おやつはゴマ塩むすび
 行商のおじさん、おばさんが
 魚、豆腐、納豆、飴、菓子等を・・・
 チリン チリンの鐘の音
 アイスキャンディ屋さんも自転車で
なんともおいしく冷たくてーー。
ラジオ体操、道路清掃
 毎日 夕暮れまで遊んでた
 遊びをせんと生まれけん
 今 少子化の子ども達
 学校へ塾へ 家でも宿題
 宿題したか 勉強したか——
終わったら せっせと四角い画面と・・・
ITとかネットだとか
プライバシー丸見えのスマホとか・・・
 遊んでいるか 睡眠足りているか
 読書の時間はあるか 手伝いは
運ばれるように時は過ぎていく
 蝉の声も聞かず 蜻蛉も追いかけず
 夏休みは終わった
 子ども達は また学校へ
 ーー学校って疲れるんだよ
   眠ってる時が し・あ・わ・せーー
 嗚呼 子どものしあわせは

児童・生徒の部

GOKU先生選

かぜ   浅科小学校6年 栁澤 南

十月になったけど
暑がりな友達と葉っぱは
衣替えしてない
寒がりな私は衣替えしているけど
友達と葉っぱはいつ衣替えするかな
あっ、かぜがやってきた

作品集について

投稿していただいた全ての作品を掲載した『第19回 佐久市短詩型文学祭作品集』を1冊800円で販売しています。
ここでご紹介した特選作品に加えて、秀逸・佳作入賞作品や、講師の先生方の講評も掲載されています。
ぜひお買い求めください!

販売場所・時間

・佐久市中央公民館(市民創錬センター)
・各地区館
 ※ 販売は、平日の 8時30分から5時15分までとなります。
   望月公民館は、休館日(月曜日 等)があります。(来館される前に電話等で、ご確認をお願いします。)

特選作品 パネル展について

市民創錬センターでは、2月29日(木曜)まで「特選作品」のパネル展を開催しています。
ぜひご来館ください。


市民創錬センター作品展の様子

お問い合わせ

社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ