生涯学習センター(野沢会館)
更新日:2022年3月11日
佐久市生涯学習センター(野沢会館)
生涯学習センターの新型コロナウイルス感染対策について
○入館者および行事等を主催する方(主催者)へのお願い
・発熱や咳が続くなど、体調に不安のある方は、入館をご遠慮ください。
・入館者は、マスクの着用や咳エチケットにご協力をお願いいたします。
・「三つの密」(密集、密接、密閉)の回避をお願いします。
1 利用にあたっては、利用する内容により各種団体等が作成している感染予防マニュアル等を参考に安全に配慮した利用をお願いします。
2 人との間隔は極力2m(最低1m)空けてご利用ください。
3 こまめな換気(1時間に1回以上)を行うようお願いします。
4 ロビー等の共用部分で長時間留まることを避けるようお願いします。
・主催者は、入館の際「チェックシート」の記入にご協力いただくほか、行事等に係る利用者全員の連絡先の把握をお願いします。(チェックシートは下記よりダウンロードできます)
・接触確認アプリ(COCOA)や各地域の通知サービスをインストールし、感染リスクの拡散防止に努めていただくようお願いします。詳しくは厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
・主催者は、各部屋で使用する手指消毒液をご用意ください。
・自習室、ロビー等の利用について、状況によって注意喚起・制限等させていただく場合がございます。
予約時チェックシート(生涯学習センター)【PDF】(PDF:191KB)
予約時チェックシート(生涯学習センター)【Word】(Word:20KB)
利用当日受付時チェックシート(生涯学習センター)【PDF】(PDF:180KB)
利用当日受付時チェックシート(生涯学習センター)【Word】(Word:20KB)
新型コロナウイルス感染症に係る催物の開催制限等について
「大声での歓声・声援等がないことを前提としうるイベントおよび大声での歓声・声援等が想定されるイベントの例」、「収容率・人数上限の緩和を適用する場合の条件」などの詳細は下記長野県ホームページをご覧ください。
なお、制限緩和の可否は、リスク軽減措置(感染防止策)を講じることを前提とした上で、イベントの内容によりますので、下記長野県ホームページをご確認いただき、主催者(利用者)に判断いただくことになります。
生涯学習センター(野沢会館)の改築工事について
現在、生涯学習センター(野沢会館)は、建て替えに伴う改築工事を実施しています。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、佐久市の生涯学習の拠点である生涯学習センターの完成に向けご理解ご協力をお願いします。
第1期解体工事に伴い令和2年10月から使用できない部屋等
多目的ホール
音楽室 3、5号
会議室 203、204
今後のスケジュール(予定)
- 令和2年度 第1期解体工事、野沢会館改築工事実施設計(完了)
- 令和3年度 野沢会館改築工事着手(第1期解体工事で解体したエリアに建築します)
- 令和4年度 年度末までに新野沢会館開館
- 令和5~6年度 第2期解体工事(残っている部分を解体)、外構工事
施設案内
- 市民ギャラリー
生涯学習の成果を発表する場として利用できます。 - 茶室
茶道の練習や集まりに気軽に利用できます。 - 創作室
陶芸や工作など各種創作実技に利用できます。 - 野沢会館ホール
講演会、各種学級講座等に利用できます。 - 音楽室
音楽活動や練習の場として利用できます。 - 和室
着付け教室や各種学級の学習室として利用できます。 - 会議室・多目的室
各種会議、講座、学級など多目的に利用できます。 - 調理室
調理台5台を備えた調理室です。料理教室等の場として利用できます。
ほかにも、視聴覚室や控室があります。また、ピアノや電気陶芸窯も設置しています。
茶室
調理室
利用案内
開館時間
午前9時~午後10時(1時間単位で利用いただけます。)
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)。ただし、施設管理のため、臨時に休館する場合があります。
施設・設備等使用料
区分 | 面積(平方メートル) | 使用料(1時間につき、単位=円) | |
---|---|---|---|
施設 | 茶室 | 60 | 410 |
市民ギャラリー | 155 | 310 | |
視聴覚室 | 72 | 520 | |
創作室 | 121 | 830 | |
音楽室 1号 | 620 | ||
音楽室 2号 | 46 | 310 | |
音楽室 4、6~10号 | 14~15 | 1室 100 | |
野沢会館ホール | 315 | 1,040 | |
調理室 | 79 | 730 | |
中会議室 | 107 | 620 | |
会議室 102号 | 410 | ||
会議室 103号 | 620 | ||
会議室 201号 | 310 | ||
会議室 202号 | 410 | ||
会議室 205号 | 730 | ||
和室 1~3号 | 63~70 | 1室 410 | |
多目的 1号 | 410 | ||
多目的 2号 | 410 | ||
多目的 3号 | 520 | ||
設備・器具等 | ピアノ(グランド型) | 310 | |
ピアノ(アップライト型) | 100 | ||
電気陶芸窯 | 310 |
使用時間に1時間未満の端数があるときは、1時間に切り上げます。
- 入場料等の徴収を伴う使用は、規定使用料の2倍の額。営利を目的とした使用は、規定料金の3倍の額になります。
- 使用料は申請するときに納めてください。
使用方法
- 使用にあたっては事前の申請が必要です。申請は、「佐久市生涯学習センター(野沢会館1階管理事務所)」へお越しください。
- 使用に当たり、特別な設備若しくは装飾をしたり、備え付けの設備、器具等以外のものを使用する場合は、申請時に許可を得てください。
- 使用の変更又は取消をする場合は、使用日までに必ず承認を得てください。
- 使用の際は、許可書を管理事務所に提示し許可を得てから使用してください。
留意事項
- 使用後は清掃をし、備品等の片付けと戸締まりをしてください。またゴミは必ず持ち帰ってください。
- 使用許可のない施設、備品、器具等は使用しないでください。
- 所定の場所以外での飲食、喫煙、火気の使用をしないでください。
- 許可無く物品を販売しないでください。
- その他、係員の指示に従い、他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
複合型公共施設の概要
生涯学習センターには、生涯学習で利用される施設のほかに次の団体等の事務所があります。
1階
- 管理人室(貸館の予約はこちらにお願いします)
電話:0267-62-0665 - 野沢出張所
電話:0267-62-0271 - 野沢公民館
電話:0267-62-0116 - 佐久市自立生活支援センター
電話:0267-64-0212 - シルバー人材センター
電話:0267-62-1786 - 野沢共同作業センター
電話:0267-63-7385 - 佐久広域連合障害者相談支援センター
電話:0267-63-5177 - 佐久市振興公社 電話:0267-62-0214
2階
- 佐久広域連合
電話:0267-62-7721 - 佐久市土地開発公社
電話:0267-62-8667 - 佐久平土地改良区
電話:0267-62-0471 - 市民活動サポートセンター
電話:0267-64-6362
移転した団体等
以下の団体等は移転しました。
- 佐久市社会福祉協議会
移転先:佐久市下越16番地5 あいとぴあ臼田内
電話:0267-88 -8341
- さく成年後見支援センター
移転先:佐久市下越16番地5 あいとぴあ臼田内
電話:0267-88-8339
- 生活就労支援センター まいさぽ信州佐久
移転先:南佐久郡佐久穂町大字高野町351番地 花の里ふれあい内
電話:0267-78-5255
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 文化振興課
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322
