令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について
更新日:2025年11月6日
令和8年度伝統文化親子教室事業(文化庁補助事業)の募集が始まりました。
事業について
次代を担う子供たちが親とともに、民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、食文化、囲碁、将棋などの伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化等の継承・発展と、子供たちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的として文化庁が行う事業です。
応募団体(支援事業者)の要件
伝統文化等の振興等を目的とする団体であり、かつ、次のいずれかに該当するものとします。
また、複数の団体で構成する実行委員会とその構成団体についてもいずれかの要件を備えている必要があります。
(1)一般社団法人・一般財団法人
(2)公益社団法人・公益財団法人
(3)特定非営利活動法人
(4)法人格を有しないが、次の要件をすべて満たしている団体
・定款、規約等を有すること
・団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること
・自ら経理し、監査する組織を有すること
・団体活動の本拠としての事務所等を有すること
注意1.要件を満たす団体であっても、公的施設の指定管理者として応募することはできません。
注意2.実行委員会とは、多分野(同一分野でも可)で、同一都道府県内の複数の団体で構成されるものを指します。
補助対象となる事業(支援対象事業)
次代を担う子供たちを対象に、伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる取組(以下「教室」という)及び「教室」で修得した技芸等の成果を披露する発表会や、地域で開催される行事等へ参加する取組が対象になります。
事業実施期間
事業対象開始日(令和8年4月1日以降の採択通知日)から原則、令和9年1月31日まで
募集案内・提案書類について
文化庁「伝統文化親子教室事業」ホームページ(外部サイト)からダウンロードしてください。
提出期限
令和7年12月15日(月曜)必着
提出先・お問い合わせ
佐久市教育委員会文化振興課(文化財事務所)
住所:〒385-0051 長野県佐久市中込2913
電話:0267-63-5321
ファックス:0267-63-5322
お問い合わせ
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322
