東公民館

更新日:2025年4月1日

講座案内

各講座のお問合せ及び申し込み先:東公民館(電話:0267-67-2545)

4月の講座

家庭菜園教室 全7回

土づくりから収穫まで、おいしい野菜作りの基本を学びましょう!

日時

1回目 4月8日(火曜)
2回目 5月13日(火曜)
3回目 6月3日(火曜)
4回目 7月1日(火曜)
5回目 8月5日(火曜)
6回目 9月2日(火曜)
7回目 10月7日(火曜) 
各回 午前9時30分から11時30分

場所

東会館 音楽室1・2

講師

元 営農相談員 岩下 武弘先生

参加費

300円程度(初回のみ資料代等)

持ち物

筆記用具・飲み物

定員

16名程度

申込受付開始

令和7年3月7日(金曜)午前8時30分から

5月の講座

初めての茶道教室(春)

皆で楽しみながら、四季折々の茶道を学びましょう

日時

5月21日(水曜) 午前9時30分から11時30分

場所

東会館 和室1・2

講師

元 営農相談員 岩下 武弘 先生

参加費

600円程度(お菓子、お茶代等)

持ち物

白い靴下

定員

10名程度

申込受付開始

4月21日(月曜)午前8時30分から

写経体験教室

日常の慌ただしさを忘れ、心静かに写経を体験してみませんか

日時

5月30日(金曜) 午前9時30分から11時30分

場所

現地集合 法禅寺(志賀)

講師

法禅寺住職 坂部 深雅 先生

参加費

300円程度(写経代等)

定員

10名程度

申込受付開始

4月30日(水曜)午前8時30分から

学習グループ

東公民館では、現在12の学習グループが楽しく活動しています。
興味のある学習グループがありましたら見学もできますので、お気軽にお問合せください。

東公民館学習グループ

R6年度東公民館学習グループ
グループ名 月例 曜日 時間帯 会費 グループ紹介
ピアノ同好会 第2・4 (木) 午前 年12,000円 皆さん楽しく活動しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
みやびの会 第2・4 (木) 午後 月1,000円 日本の伝統和楽器“箏”の学習、演奏を楽しんでいます。
学習した唱歌、筝古典曲等を施設他で演奏もします。
童謡唱歌
きららの会
月1回 (金) 午後 年3,000円 地域世代を超えて、明るく元気に楽しく集い、歌う仲間達です。
墨絵教室 第1・3 (水) 午後 月1,000円 黒墨をいかして、濃淡の美しさで優美な絵を描く。
水墨画教室 第2 (金) 午後 年6,000円 墨と水でぼかしを入れ、水墨画を楽しんでいます。興味ある方、まってます。
東華道教室 第3 (金) 年6,000円 講師の指導の元楽しんで、四季折々のお花を活けています。
囲碁同好会 毎週 (月) 午前 なし 仲間作りで碁を楽しむ。
陶東炉の会 月2回 (水)
(土)
午前 月500円 物を作る楽しさが、作陶活動を通して実感しています。物づくりは楽しいです。
リフォーム教室 月1回 (火) 午前 年2,000円 月1回の教室です。菊池先生に指導していただき皆それぞれの布を持ちよって服や小物を作っています。個性がありとても楽しい教室です。
パソコン同好会 第2・4 (木) 午前 年500円~1,000円 Word・Excelを中心に、自分の希望する事を決め、スキル向上を計る。
くんせい同好会
スモーくん
月1回 (水) 日中 年3,000円 美味しいくんせい作りを通じ仲間作り。LINEを通じて横のつながりと積極的な発信情報。

東会館使用料

東会館使用料(1時間当たり)
施設名 使用料 冷暖房使用料 収容人数
(目安)
備 考
会議室1 540円 120円 60人 (注1)
アップライトピアノあり
会議室2 450円 70円 45人 (注1)
1・2一体使用時 590円 190円 105人  
音楽室1 200円 30円 24人 (注1)
音楽室2 150円 30円 18人 (注1)
和室1 150円 10円 8人 (注1)
和室2 320円 30円 20人 (注1)
学習室兼小会議室 160円 20円 15人  
料理講習室 460円 40円 18人  
食育室兼会議室 220円 30円 24人  
創作室 360円 50円 24人  
電気陶芸釜 310円      

(注1)可動間仕切りをはずして、隣接する部屋と1部屋として使用できます。
※入場料等の徴収を伴う使用の場合は、使用料は2倍、営利目的の使用の場合には、使用料は3倍となります。

お問合わせ先
東公民館
電話:0267-67-2545
FAX:0267-66-0553

リンク

案内図

佐久市公民館地図

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)

お問い合わせはこちらから