臼田公民館

更新日:2025年3月28日

講座案内

各講座のお問合せ及び申し込み先:臼田公民館(電話:0267-82-2106)

お知らせ

【子ども公民館】の申し込みについて

  • 保護者同伴の有無に関わらず必ず保護者が申し込みを行ってください。

佐久市の公式LINEについて

佐久市の公式LINEから「子ども公民館」の講座がLINEから申し込みができるようになりました。
予約方法

  1. 佐久市公式LINEと友達登録
  2. トーク画面のメニューから「イベント予約」を選択
  3. 「予約・キャンセル待ちに進む」を選択
  4. 「選択」から希望の講座を選択
  5. 必要事項を記入して送信
  6. 予約完了

5月の講座

市民ふれあい学級「パステル画講座」

楽しみながら、パステル画を描いてみませんか!

日時

令和7年5月25日(日曜)午後1時30分から4時00分まで

場所

あいとぴあ臼田 多目的室3.4

講師

小山 さち子 先生

参加費

700円程度(材料費)

持ち物

お手拭き・作品を持ち帰る袋

定員

10人(先着順です)

申込受付開始

令和7年4月21日(月曜)8時30分から

4月の講座

市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(兜)」

端午の節句に、立てて飾れるステンドグラスの「兜」を作ってみませんか!

日時

令和7年4月20日(日曜)午後1時00分から4時30分まで

場所

あいとぴあ臼田 工作室

講師

工芸作家 中野 稔 先生

参加費

2,500円程度(材料費)

持ち物

軍手・ビニール手袋・タオル

定員

15名

募集期間

募集は終了しました。

臼田公民館の講座から

令和6年度開催講座の様子

令和5年度開催講座の様子

学習グループ

グループ名 月例 (曜日) 時間帯 会費 グループ紹介
クワイアグリーンヒル 毎週 (土) 月2,000円 昭和48年結成のグループで、幅広い年齢層の団員が和気あいあいと合唱を楽しんでいます。
モーニンググロー 毎週 (土) 月1,000円 私達らしくをモットーに、楽しく元気に歌声を響かせています♪
うすだ童唱会 第1・3 (火) 午後 年9,500円 会員24名。月2回の例会で楽しく歌っています。会員募集中です。
かたくりの花の会 第1・3 (金) 午後 月1,000円 三味線の好きな仲間が集まって月2回稽古をしています。随時会員募集しています。
ちょこっと
ストレッチ
毎週 (月) 午後 1回200円 やさしいストレッチで、健康増進を図ることを目的としています。
はつらつ運動の会 第2・4 (月) 午後 月1,000円 月2~3回楽しい曲に合わせての体操です。運動不足解消と、健康・仲間づくりを目標に頑張っています。
リトル☆
スターキッズA
毎週 (金)か
(土)
午後 月2,000円 小学3年生~6年生のグループです。音楽に合わせて元気よく体を動かしています。
リトル☆
スターキッズB
毎週 (金)か
(土)
午後 月2,000円 園児~小学2年生のグループです。音楽に合わせて、元気よく体を動かしています。
臼田ヨガクラブ 第1・3 (火) 午後 1回1,000円 ヨガポーズ、ストレッチ、脳トレと、とにかく若い方が入ってくれればと願っていますが、なかなか大変です。でも年は年でもリハビリなど先生が考えてやってくれます。楽しいですよ。
清流会 第2・4 (日) 午後 なし 私たちは、40代~80代の幅広い年令で楽しく活動しています。
新舞踊"祥の会" 毎週 (土) 1回1,000円 ボランティア活動を中心に、舞踊を通じて、”元気”と希望”をお届けし、各自身も”美容”と”健康”を保ちために稽古に励んでおります。
フラプルメリア・
臼田
第1・2・4 (木) 午後 月2,000円
又は2,500円
日常の生活を忘れ、フラの曲に合わせ踊ってみませんか。
ふらホアヘレ 毎週 (水) 1回500円 結成7年、楽しく仲良く踊っています。
空手教室 毎週 (木)
(土)
月2,000円
又は4,000円
空手の稽古を通じて精神力、忍耐力、礼儀を学んでいます。
少林寺 健康会 月1回 (金) なし 少林寺拳法の護身の術と教えを学び、健康と生き甲斐作りをします。
ノルディック
ウォーキング臼田
毎週 (水)
(金)
午前 入会時
1,000円
健康維持・増進を目指しウォーキング・筋トレを楽しんでいます。
臼田書藝会 第1・2・4 (月) 午後 年1,800円
又は2,400円
自身の課題や心落ち着く写経などの作品作り、競書誌での稽古OK。
千曲吟道会 第1・3 (土) 午後 年4,000円 日本伝統芸能である詩吟。高齢化の下、悩みつつ仲良く学び合っています。
短歌会ねむの花 月1回 (月) 午後 年7,000円 月1回先生の指導の下で楽しく短歌を学んでいます。
やまなみ俳句会 第2 (金) 午後 年2,000円
又は6,000円
毎月1回句会を開き、互いの作品を批評し合って俳句の力量を高めている。
星のまち俳句会 第2 (木) 午前 年3,000円 たった十七文字で、いろいろ表現出来るおもしろさ
一位俳句会 第2 (水) 午前 年7,800円 公民館主催の初心者俳句教室生が集まり結成、俳句好きな人達が句の詠み方を教わり自然の美しさ、身近に感じた事柄を句にして楽しんでいる。
さく柵俳句会 月1回 (火) 午前 年4,000円 令和2年度公民館主催の「初心者俳句講座」の受講生で立ち上げた句会。現在14名で活動しています。
佐久やこのはな会 毎週 (土) 9:00~17:00 年 大人5,000円
高校生以下3,000円
小学生からご年配の方まで、百人一首競技かるたを楽しみましょう。
うすだ絵手紙教室 月1回 (月) 午前 年7,000円 身近な花、野菜、自然を描きながら仲間の輪を育む会です。
うすだ切り絵クラブ 月1回 (金) 午後 年3,000円 切り絵を楽しみながら学び、仲間になった皆さんと交流を深めたい。
茶味の会 A 第1・3 (月) 午後 なし 「お茶をきれいな手前で。有り合わせの器に。」をモットーにお稽古をしています。
茶味の会 B 月1回 (金) 午前 年3,000円 会員が高齢となり人数が減少しましたが心静かにお手前を続けております。
臼田囲碁愛好会 毎週 (水)
(土)
午後 年1,000円 市内及び近隣の囲碁を愛する仲間で、週2回切磋琢磨しています。
将棋愛好会 月4回 (木) 年1,000円 佐久市民の将棋普及
臼田木彫教室 第1・3 (水) 年1,000円 題材は自由発想で、心静かに木彫を楽しむ教室です。
陶芸教室
ゆびのあとの会
第1・2・3 (金) 一日 年6,000円 お互いアイディアを出し合って、作陶している仲良しグループです。
陶芸倶楽部「粋」 第1・3 (火) 一日 年4,000円 楽しみながら自分らしい陶芸作品を創っています。
パッチワーク
ひまわり会
月1回 (土) 午後 なし 月1回土曜日に、おしゃべりをしながら楽しく進めています。
編物教室 第2・4 (火) 午後 なし 編物の好きな仲間の集まりです。着る事の楽しみに取り組んでいます。
臼田池坊華道
クラブ
月1回 (金) 午後 年6,000円 一輪の花の美しさを求め、和気合々と華道の奥深さを習得しています。
パソコンサークルぴぴかねっと 月2~3回     1回500円 皆で楽しくパソコンやスマホを学んでいます。初心者大歓迎!
佐久要約筆記グループ 
パソコン班「ミミー」
月3回   午前
年2,000円 聴覚障がい者の方々へ音声情報をパソコン入力により伝える要約筆記を学びます。
山野草すみれ会 月1回 (土) 午後 年2,000円 山野草を通して同志の人達が植物を育てる楽しみと観賞の会
臼田古文書を
読む会
月2回 (水)
(日)
午後 年12,000円 地域に残る古文書を解読し、江戸時代の生活や社会を学ぶ。
佐久おやじの会 月1回 (火)   年1,200円 自然や歴史に触れ、体験や講座などを通じて、会員の親睦を図る。
げんき会 月1回 (土) 午前 なし 発達障害への知識を深め、悩みを共有する。当事者だけでなく、関心のある方もご参加ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)

お問い合わせはこちらから