臼田公民館
更新日:2025年9月30日
講座案内
各講座のお問合せ及び申し込み先:臼田公民館(電話:0267-82-2106)
お知らせ
【子ども公民館】の申し込みについて
- 保護者同伴の有無に関わらず必ず保護者が申し込みを行ってください。
佐久市の公式LINEについて
佐久市の公式LINEから「子ども公民館」の講座がLINEから申し込みができるようになりました。
予約方法
- 佐久市公式LINEと友達登録
- トーク画面のメニューから「イベント予約」を選択
- 「予約・キャンセル待ちに進む」を選択
- 「選択」から希望の講座を選択
- 必要事項を記入して送信
- 予約完了
第51回ふるさと写生大会
家族や友達と一緒に臼田の街並みや風景を描いてみませんか!
参加はどなたでも自由(無料)です
皆さん誘い合ってご参加ください!!
日時
令和7年11月3日(月曜・文化の日)
受付 8時30分から9時00分
写生時間 9時00分から12時00分
場所
臼田稲荷山公園(受付場所は稲荷山公園駐車場です)
テーマ
稲荷山公園周辺の風景など
持ち物
絵の具・クレヨン・鉛筆・画板など(画用紙は公民館で用意します)
申込受付締切
令和7年10月31日(金曜)17時15分
11月の講座
市民ふれあい学級「スマートフォン入門講座(全4回)」
なかなか聞けない基本操作を学んでみませんか!
日時
令和7年11月5日(水曜)・12日(水曜)・19日(水曜)・26日(水曜)
いずれも、9時30分から11時30分まで
場所
あいとぴあ臼田 多目的室2
講師
パソコンインストラクター 西原恭子先生
参加費
1,100円程度(テキスト代)
持ち物
携帯電話・充電器
定員
10人程度(先着順です)
申込受付開始
令和7年10月6日(月曜)から
市民ふれあい学級「クリスマスリース講座」
木製リースと紙皿リースづくりに挑戦してみませんか!
親子での参加も大歓迎です!!
日時
令和7年11月15日(土曜)13時00分から15時30分まで
場所
あいとぴあ臼田 工作室
講師
元幼稚園園長 木内孝雄先生
参加費
800円程度(材料費)
持ち物
軍手・持ち帰り用の箱
定員
20人程度(先着順です)
申込受付開始
令和7年10月14日(火曜)から
市民ふれあい学級「星空観望会(秋)」
秋の星空を一緒に楽しみましょう!
日時
令和7年11月19日(水曜)19時30分から21時00分まで
場所
あいとぴあ臼田 駐車場(多目的室3・4)
講師
うすだスタードーム職員
参加費
無料
定員
10人程度(先着順です)
申込受付開始
令和7年10月20日(月曜)から
その他
天気が悪い場合は、室内で行います
暖かい服装でお出かけください
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座」
1 クリスマスツリーづくり(初心者向け)
2 クリスマスリースづくり(中級者向け)
日時
1 令和7年11月23日(日曜)13時00分から16時30分まで
2 令和7年12月7日(日曜)13時00分から16時30分まで
場所
あいとぴあ臼田 工作室
講師
工芸作家 中野稔先生
参加費
各2,500円程度(材料費)
持ち物
軍手・ビニール手袋・汚れてもよいタオル
定員
各15人(定員を超えた場合は抽選です)
募集期間
令和7年10月20日(月曜)から10月28日(火曜)まで
1か2のどちらかを選んで申し込んでください
市民ふれあい学級「スマートフォン入門講座」募集(PDF:262KB)
市民ふれあい学級「クリスマスリース講座」募集(PDF:180KB)
市民ふれあい学級「星空観望会(秋)」募集(PDF:263KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(クリスマスツリー)」募集(PDF:246KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(クリスマスリース)」募集(PDF:323KB)
10月の講座
市民ふれあい学級「パステル画講座」
楽しみながらパステル画を描きましょう!
日時
令和7年10月12日(日曜) 13時30分から16時00分まで
場所
あいとぴあ臼田 多目的室3.4
講師
パステル画制作指導 小山さち子先生
参加費
700円程度
持ち物
お手拭き・作品を持ち帰る袋
定員
10人(定員を超えた場合は抽選)
申込受付期間
終了しました
市民ふれあい学級「ふるさと学習」
「甲州道佐久往還をたどる~国境を越えて~」
佐久甲州街道について、史跡や資料館などを巡り歴史を学んでみませんか!
日時
令和7年10月23日(木曜)7時00分から16時10分まで
場所
山梨県北杜市
講師
元望月歴史民俗資料館館長 上原美次先生
参加費
500円
定員
20人(定員を超えた場合は抽選)
申込受付期間
終了しました
市民ふれあい学級「パステル画講座」募集(PDF:212KB)
臼田公民館の講座から
令和7年度開催講座の様子
親子ふれあい学級「親子あそび&リトミック教室」9月開催(PDF:790KB)
市民ふれあい学級「手作り炭酸まんじゅう講座」9月開催(PDF:587KB)
市民ふれあい学級「星空観望会(夏)」8月開催(PDF:211KB)
親子ふれあい学級「親子ふれあい陶芸教室」8月開催(PDF:697KB)
親子ふれあい学級「親子で楽しむ科学マジック教室」8月開催(PDF:752KB)
親子ふれあい学級「親子ステンドグラス教室」8月開催(PDF:980KB)
親子ふれあい学級「飯ごう炊さんと星の教室」7月開催(PDF:1,255KB)
市民ふれあい学級「高山植物ウォッチング」7月開催(PDF:826KB)
親子ふれあい学級「親子パステル画教室」7月開催 (PDF:2,173KB)
親子ふれあい学級「親子おやつ作り教室」7月開催(PDF:1,929KB)
親子ふれあい学級「親子あそび&リトミック教室」6月開催(PDF:1,775KB)
市民ふれあい学級「パステル画講座」5月開催(PDF:688KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(兜)」4月開催(PDF:999KB)
令和6年度開催講座の様子
市民ふれあい学級「星空ウォーキング~星の教室~」3月開催(PDF:257KB)
市民ふれあい学級「はじめての健康体操」2月開催(PDF:566KB)
市民ふれあい学級「星空ウォーキング~星の教室~」1月2月開催(PDF:257KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(内裏雛)1月2月開催(PDF:619KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス講座(クリスマスツリー、リース)12月開催(PDF:618KB)
市民ふれあい学級「そば打ち体験教室」12月開催(PDF:907KB)
世代間交流学級「しめ縄づくり」12月開催(PDF:955KB)
市民ふれあい学級「年賀状パソコン教室」11月開催(PDF:797KB)
市民ふれあい「元気長生き健康講座」11月開催(PDF:672KB)
市民ふれあい学級「ふるさと学習」11月開催(PDF:849KB)
「第50回ふるさと写生大会」11月開催 (PDF:1,089KB)
市民ふれあい学級「星空ウォーキング~星の教室~」10月開催(PDF:243KB)
市民ふれあい学級「大人のための体験陶芸」10月開催(PDF:922KB)
親子ふれあい学級「飯ごう炊さんと星の教室」9月開催(PDF:1,420KB)
市民ふれあい学級「星空ウオーキング~星の教室(夏)~」9月開催(PDF:416KB)
市民ふれあい学級「手作り炭酸まんじゅう講座」9月開催(PDF:602KB)
市民ふれあい学級「ボタニカルアート(植物画)教室」8月開催(PDF:847KB)
親子ふれあい学級「親子で楽しむ科学マジック教室」8月開催(PDF:840KB)
親子ふれあい学級「親子ステンドグラス教室」8月開催(PDF:1,072KB)
親子ふれあい学級「親子ふれあい陶芸教室」7月開催(PDF:826KB)
市民ふれあい学級「ボタニカルアート(植物画)教室」7月開催(PDF:515KB)
市民ふれあい学級「高山植物ウオッチング」7月開催(PDF:900KB)
親子ふれあい学級「親子パステル画教室」7月開催(PDF:1,902KB)
世代間交流学級「小学生公民館体験学習」7月開催(PDF:710KB)
市民ふれあい学級「ボタニカルアート教室」6月開催(PDF:515KB)
世代間交流学級「中学生公民館体験学習」6月開催(PDF:601KB)
市民ふれあい学級「パステル画講座」5月開催(PDF:352KB)
市民ふれあい学級「ステンドグラス兜」4月実施(PDF:581KB)
学習グループ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)
