第21回佐久市短詩型文学祭 作品募集
更新日:2025年7月22日
佐久市短詩型文学祭について
短詩型文学祭は、短詩型文学の日頃の学習の成果を一堂に会して発表する場であり、文学祭当日は、入選者・入選作品を発表するほか、部門別学習会も開催します。
今年度は、令和8年2月7日(土曜)に第21回佐久市短詩型文学祭を開催します。
文学祭開催にあたり、【詩】【短歌】【俳句】【川柳】の4部門の作品を募集していますので、ぜひご応募ください。
作品募集について
応募資格
佐久市、小諸市、南・北佐久郡在住の方
(他の市町村在住であっても、佐久市内の俳句等のグループに所属、または学校に在籍する方であれば応募できます)
部門と投稿数
一般(高校生含む) |
小中学生 | |
---|---|---|
詩 | 1篇 | 1篇 |
短歌 | 3首まで | 1首 |
俳句 | 3句まで | 1句 |
川柳 | 5句まで | 3句まで |
投稿料
1部門 1,000円(2部門以上の場合、1部門につき500円追加)
例:2部門 1,500円
3部門 2,000円
※小中学生・高校生は無料です
募集締切
令和7年10月1日(水曜)必着
応募方法
下記の短詩型文学祭専用の投稿用紙を使用してください。
詩を投稿する方は以下の点にご注意ください
- 400字詰め原稿用紙を使用してください。
- 原稿用紙のサイズ・形式は不問です。
- パソコン・ワープロ使用の場合はA4用紙1枚につき、20文字20行に縦書きをしてください。
- 字数は題名を含めて800字以内とします。
小中学生の応募について
※小学生・中学生が、学校や学年単位でお申し込みをする際には、下記の注意点をご確認ください。
投稿先
佐久市中央公民館
各地区館
郵送の場合
投稿料は定額小為替か、現金書留でお送りください。
【郵送先】
〒385-0011長野県佐久市猿久保165‐1市民創錬センター内
佐久市中央公民館 行
作品集について
作品投稿者の方には、投稿された全作品が掲載された作品集を、文学祭当日に配布します。
作品集の郵送を希望する場合は、切手310円分を貼付した返信用封筒を投稿用紙に添付して、中央公民館までお送りください。
※小中学校を通じての投稿の場合は、学校へお届けします。
選者(予定)
- 詩 GOKU先生
- 短歌 竹内洋夫先生 手塚寿々枝先生 内藤洋子先生 中島雅子先生
- 俳句 大井さち子先生 窪田英治先生 仲寒蝉先生 前島房子先生
- 川柳 近藤魁風先生 油井邦子先生
多くの皆さんからのご応募お待ちしています!
お問い合わせ先
佐久市中央公民館 公民館係(佐久市市民創錬センター内)
〒385-0011 佐久市猿久保165-1
電話:0267-66-0551
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)