保健・医療のつばさ事業
更新日:2019年1月15日
保健・医療のつばさ事業とは
近年、平均寿命が全国でも上位である佐久市の「健康長寿」の取組みを学ぶため、海外からの視察研修が増えています。
(佐久市の「健康長寿」の取組みを紹介するプロモーション映像はこちら)
JA厚生連佐久総合病院、学校法人佐久学園、佐久市立国保浅間総合病院、佐久市の4者は、海外視察希望者に対して、速やかに希望の内容に応じた情報や視察機会の提供が行えるよう覚書を締結し、視察受け入れ窓口を一本化することにより、効率的な受け入れ態勢を整えています。
海外視察の受け入れを通じ、佐久地域の特徴を活かした国際貢献に資すること、さらには将来の地域の交流人口の創出を図ることを目的とした事業です。
保健・医療のつばさ事業視察研修プログラム
海外視察の受け入れは、4者が受け入れ可能なそれぞれのメニューにより実施します。
◎JA厚生連佐久総合病院:
在宅医療体制、農村医療、プライマリヘルスケア、地域医療連携、病院の活動等
◎学校法人佐久学園:
看護・介護研修教育プログラム、保健・医療・福祉人材開発プロジェクト、地域保健医療充実管理コース等
◎佐久市立国保浅間総合病院:
地域医療・地域包括ケアシステム構築への取り組み(疾病の治療・予防、健康診断、医療連携、訪問看護・介護サービス)等市立病院としての役割、活動等
◎佐久市:
保健事業の概要、高齢者施策、介護保険、地域支援事業等
視察研修の受け入れについて
佐久市では、保健医療に関する海外からの視察研修について、積極的に受け入れを行っています。
視察研修をご希望の団体は、健康づくり推進課保健医療政策係(下記)までお問合せください。
なお、視察受け入れまでのおおまかな流れは以下の通りです。
(1)お電話またはメールでのご相談
(2)お電話、メールまたは直接のお打合せ
(3)関係機関等との日程等の調整
(4)視察申請書の提出
(5)視察受入結果の通知
(6)当日までの調整
(7)視察研修の実施
(8)視察報告書及び評価シートの提出
(様式)視察申請書、報告書、評価シート(Excel:67KB)
視察の際はぜひ佐久市内の宿泊施設やお食事処、貸し切りバス等をご利用ください。
ご宿泊、お食事処をお探しの際はこちら(佐久市観光協会)(外部サイト)をご覧ください。なお、このほかにも情報をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。
視察研修受入実績報告(随時更新)
No. | 期間 | 視察国 | 視察目的 | 視察受入報告書等 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/19~5/24 | ガーナ | 母子保健・地域医療 | |
2 | 5/20~6/8 | 台湾 | 高齢者福祉・介護 | |
3 | 7/11 | ベトナム | 地域医療・国保・介護 | |
4 | 7/18~7/21 | ザンビア | 母子保健・地域医療 | |
5 | 7/23~7/25 | バングラデシュ | 地域医療 | |
6 |
9/26~11/23 | 台湾 | 高齢者福祉・介護 | |
7 | 11/10~11/28 | ブラジル | 高齢者福祉・介護 |
NO. | 期間 | 視察国 | 視察目的 | 視察受入報告書等 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/9~5/21 | タイ | 地域医療・高齢者福祉・介護 |
|
2 | 5/25 |
タイ | 母子保健 | |
3 | 6/14~6/23 | タイ | 高齢者福祉 | |
4 | 7/2~7/8 | 台湾 | 高齢者福祉・介護 | ![]() |
5 | 7/10~7/27 | アフガニスタン | 母子保健 | ![]() |
6 | 8/28~8/30 | コンゴ | 地域医療 | |
7 | 9/4~9/6 | 台湾 | 高齢者福祉・介護 | ![]() |
8 | 9/14 | アンゴラ | 母子保健 | ![]() |
9 | 9/29~10/8 | タイ | 地域医療 | |
10 | 10/12~10/20 | グアテマラ | 母子保健 | |
11 | 11/1 | 韓国 | 地域医療 | 取材・撮影 |
12 | 11/15~11/28 | ブラジル | 高齢者福祉・介護 | ![]() |
13 | 11/28~12/1 | スーダン | 母子保健・地域医療 | |
14 | 2/5~2/8 |
台湾 | 高齢者福祉・介護 |
担当係:保健医療政策係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157