ひきこもりに関する相談窓口
更新日:2025年11月5日
ひきこもりについて
身近な方がひきこもり状態になった時、それを受け入れる事は容易ではありません。
ひきこもりは、様々な要因によって誰にでも起こりうることであり、「甘えている」「怠けている」わけでもなく「育て方が悪かった」わけでもありません。
ご家族だけで悩みを抱えるのではなく、まずは、下記までご相談ください。
相談窓口
〇市民生活相談窓口(ひきこもり等の相談も受け付けています)
福祉課地域福祉係
電話:0267-62-2919(直通)
ご相談をお受けし、ご相談内容に合った関係機関へおつなぎします。
〇ひきこもりに関する相談窓口
保健師が電話や面談により、ご本人・ご家族からのこころや体に関する相談をお受けします。
| 年齢区分 | 担当課・係など | 電 話 |
|---|---|---|
| 64歳以下 | 健康づくり推進課 健康増進係 | 0267-62-3189(直通) |
| 臼田支所 健康づくり推進係 | 0267-82-3115(直通) | |
| 浅科支所 健康づくり推進係 | 0267-58-2089(直通) | |
| 望月支所 健康づくり推進係 | 0267-53-3111(代表) | |
| 65歳以上 | 高齢者福祉課 高齢者支援係 | 0267-62-3157(直通) |
| 臼田支所 高齢者児童福祉係 | 0267-82-3124(直通) | |
| 浅科支所 高齢者児童福祉係 | 0267-58-2078(直通) | |
| 望月支所 高齢者児童福祉係 | 0267-53-3111(代表) |
お問い合わせ
電話:0267-62-2919(地域福祉係)、0267-62-3147(障害福祉係・療育支援係)、0267-62-2914(保護係)、0267-58-1011(療育支援センター)、0267-88-6561(障害者自立生活支援センター)
ファックス:0267-62-2172
