歯科口腔(こうくう)健診を受けましょう
更新日:2025年4月21日
長野県後期高齢者医療広域連合では、高齢者の健康づくりの一環として、後期高齢者歯科口腔健診を行っています。
対象となる方には、後期高齢者医療広域連合から6月下旬に案内通知と受診券を送付します。
健康の維持には、よく噛み、よく食べることが、とても大切です。ささいなお口の不調を放置すると、食べられる食品が減って低栄養状態になったり、体の筋肉量の低下につながる傾向があります。
また、高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることも多くなり、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を起こすこともあります。
これらの予防に、ぜひ受診しましょう!!
対象者
- 昭和24年4月1日~昭和25年3月31日生まれの被保険者(令和6年度に75歳の誕生日を迎えた方)
- 昭和20年4月1日~昭和24年3月31日生まれの被保険者(令和6年度に76~79歳の誕生日を迎えた方)のうち、直近で生活習慣病に係る受診をされた経歴があり、かつ、令和6年度に歯科医療の受診がなかった方
- 昭和19年4月1日~昭和20年3月31日生まれの被保険者(令和6年度に80歳の誕生日を迎えた方)
健診期間
令和7年7月1日(火曜)から令和7年12月30日(火曜)
注:歯科医院によって診療時間や休診日が異なります。必ず事前に電話などで受診する歯科医院に確認してください。
受診について
受診方法
- 歯科口腔健診を希望される方は、対象の歯科医院に直接予約をしてください。
(受診券が手元に届いてから、予約をしてください。)
持ち物
- 受診券
- 被保険者証(又は資格確認書)
- お薬手帳(無い場合は、不要です)
健診費用について
健診費用は原則無料です。ただし、健診により治療が必要な場合は、その治療費は本人負担となります。
対象となる医療機関
長野県歯科医師会所属の歯科医院で実施しています(一部の病院を除く)。
長野県歯科医師会に加入している歯科医院は、長野県歯科医師会又は長野県後期高齢者医療広域連合のホームページでご確認いただけます。
ご不明な場合は、長野県後期高齢者医療広域連合(026-229-5320)へお問い合わせください。
関連ページ
長野県後期高齢者医療広域連合事務局保健事業室(外部サイト)
電話:026-229-5320