令和7年度「佐久鯉料理講習会」の開催について

更新日:2025年10月21日

概要

佐久市の伝統食である佐久鯉は、大晦日のお年取り魚として食べられており、佐久を代表する「家庭の味」でもあります。
通年でスーパーや鮮魚店で「鯉の切り身」が販売されていますが、年末は特にたくさんの「鯉の切り身」が陳列されます。しかし、ご自身で調理されたことがないという方もいらっしゃると思います。
この機会に佐久市の伝統食の佐久鯉の料理方法や歴史などを一緒に学んでみませんか。
ご家庭で佐久鯉料理を楽しめるよう、大晦日を迎える前に佐久鯉料理講習会を開催しますので、ぜひご参加ください。

日時

令和7年12月11日(木) 午後1時30分から午後4時

会場

新規ウインドウで開きます。佐久市市民創錬センター 料理講習室
〒385-0011 佐久市猿久保165番地1

講師

講習内容

講師の先生に佐久鯉を使った料理の調理方法を教えていただきながら、参加されたみなさまに調理していただきます。また、佐久鯉についての説明も行います。

  • 佐久鯉の「うま煮」
  • 佐久鯉の「アラ汁」

参加費

無料

定員

24名
※定員超過の場合は、抽選となります

持ち物

筆記用具、飲み物、エプロン、マスク、お持ち帰り用タッパー等

申込方法

令和7年11月4日(火曜)から11月25日(火曜)までLINE申込
※電話でも申込可能(0267-62-3203)

お問い合わせ先

佐久市役所 経済部 農政課 農業生産振興係
〒385-8501 佐久市中込3056
電話:0267-62-3203
ファックス:0267-62-2269

お問い合わせ

電話:0267-62-3203
ファックス:0267-62-2269

お問い合わせはこちらから