市長の日々是好日(令和7年2月)

更新日:2025年3月21日

2月4日(火曜):令和6年度 一般社団法人 日本家族計画協会会長表彰 受賞報告

令和6年度の一般社団法人日本家族計画協会会長表彰を受賞された助産師の柳沢明子様が受賞報告のため、市役所を訪問されました。
佐久地域で長年にわたって母子保健事業に携わり、管内の小中高校で性教育講演会「いのちの授業」を実施されてきた活動が評価されました。
柳沢明子様は、20年近く性教育の講演をされていますが、時代の変化とともに、学校からの講話の依頼内容も変化しており、現在では、人と人との関わり方や付き合い方、性の多様性についても触れながら、教科書にはない、助産師ならではの講話を行っているそうです。
この度の受賞、誠におめでとうございます。


受賞報告の様子

2月14日(金曜):株式会社タイミーと佐久市による「事業連携協定」締結式

市内企業等の人手不足解消のため、株式会社タイミーと事業連携協定を締結いたしました。
同社との連携協定は長野県内では初となります。
人口減少、少子高齢化が急速に進展する中、全国的な課題として人手不足解消は重要課題であり、佐久市も例外ではありません。
市内企業は、人材の確保に大変苦慮され、事業承継に危機感を抱いていると改めて強く感じており、「人材の確保」対策に特に注力していきたいという中での締結となります。
同社が提供するスポットワーク関連サービスを活用し、多種多様な働き方や就労機会の創出や、それによる地域活性化が期待できます。佐久地域出身の若者をはじめとする市外に生活拠点を置く就職活動をする学生等に、佐久市内の事業所で働く機会を創出することで、UIJターンの促進を図っていきたいと考えております。
この協定により、株式会社タイミーと佐久市がそれぞれが持つノウハウやサービスを有効活用し、人材不足の解消や多種多様な働き方等を推進し、地域活性化を図っていきたいと思います。


締結式の様子

2月16日(日曜):佐久平女性大学卒業式及び卒業発表会

佐久市佐久平女性大学の卒業式が盛大に執り行われ、第3期生17名が卒業されました。
式典には、江本議長をはじめとする来賓の方々、アドバイザーの小宮山洋子様、草田道代様、そして多くの講師の方々にご臨席賜り、卒業生の門出を温かく見守っていただきました。
卒業生代表の東城紀代子さんは、「大学での学びを心に刻み、佐久市の豊かなまちづくりに貢献できるよう、新たな挑戦に向かってまいります」と、力強く抱負を述べられました。
式典後の卒業発表会では、学生一人ひとりが1年間の学びの成果を3分間のスピーチにまとめ、発表されました。仲間と共に学びを深めた自身の成長、今後の目標など個性豊かな発表は、大変に感動的なものでした。
卒業生の皆様は、今後、それぞれの職場や地域、家庭でご活躍されることでしょう。また、市政等への積極的な参加も期待しております。


佐久平女性大学卒業式の様子

2月23日(日曜):東信地区自衛隊入隊・入校予定者激励会

東信地区自衛隊入隊・入校予定者激励会にお招きいただき、この3月・4月から自衛隊に入隊・入校される皆様に、東信地区自治体の長の代表としまして、ご挨拶を申し上げました。
我が国の国防という重大な任務に加え、災害発生時の救援活動など、国民の生命・財産を守る活動を行われる自衛隊は、自治体にとっても大きな存在であります。
このような自衛隊に入隊・入校される皆様には、故郷のご家族・地域の皆さんの支えがあることを忘れず、各々の任務・勉学に精励されることをご期待申し上げます。


激励会記念撮影の様子


激励会での挨拶の様子

お問い合わせ

電話:0267-62-2111
ファックス:0267-63-1680

お問い合わせはこちらから