外国籍住民向け生活情報(がいこくせきじゅうみんむけせいかつじょうほう)
更新日:2020年11月10日
お知(し)らせ
新型コロナウイルス感染症対策(しんがたころなういるすかんせんしょうたいさく)について
新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)に感染(かんせん)しないために、ひとりひとりが予防(よぼう)しましょう。
新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)COVID-19の影響(えいきょう)で困(こま)っている人(ひと)へ
新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)COVID-19の影響(えいきょう)で仕事(しごと)がなくなったなど、生活(せいかつ)に困(こま)っているときは、電話(でんわ)をかけてください。
日本(にほん)にいるために必要(ひつよう)なことを聞(き)くことができます。
TEL:0120-76-2029
「がんばろう佐久!応援券」について
市内(しない)で使(つか)える「がんばろう佐久(さく)!応援券(おうえんけん)」を1人(ひとり)3千円分(さんぜんえんぶん)、送(おく)りました。
2020年8月1日から2020年12月31日までの間(あいだ)に使(つか)ってください。
使(つか)えるお店(みせ)は、下(した)のリンクから確認(かくにん)できます。
「がんばろう佐久!応援券」取扱店舗一覧(とりあつかいてんぽいちらん)
新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)に関(かん)する情報(じょうほう)
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ」(外部サイト)
佐久市(さくし)に住(す)む外国籍市民(がいこくせきしみん)向(む)けの生活情報(せいかつじょうほう)
外国籍市民(がいこくせきしみん)のための生活ガイドブック(せいかつがいどぶっく)
生活(せいかつ)に必要(ひつよう)なことが書(か)いてあります。ダウンロード(だうんろーど)して使(つか)ってください。
インドネシア語版(いんどねしあご)(PDF:2,324KB)
多言語(たげんご)による通訳(つうやく)・相談(そうだん)
市役所(しやくしょ)4階(かい)の移住交流推進課(いじゅうこうりゅうすいしんか)で
多言語(たげんご)による通訳(つうやく)・相談(そうだん)を行(おこな)っています。
日本語学習(にほんごがくしゅう)について
文化庁(ぶんかちょう)が日本語(にほんご)を学(まな)べるサイト(さいと)を公開(こうかい)しています。
日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語、(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、ベトナム語(べとなむご)で見(み)ることができます。
これから、インドネシア語(いんどねしあご)、フィリピン語(ふぃりぴんご)、ネパール語(ねぱーるご)、カンボジア語(かんぼじあご)が追加(ついか)される予定(よてい)です。
文化庁「つながるひろがる にほんごでのくらし」(外部サイト)
在留カード(ざいりゅうかーど)について
日本(にほん)での身分証明書(みぶんしょうめいしょ)になります。
16歳以上(さいいじょう)で3か月(げつ)より長(なが)く日本(にほん)に住(す)むときは、いつも持(も)っていてください。
ごみの出(だ)し方(かた)
佐久市(さくし)では、ごみ出(だ)しについてルール(るーる)があります。
住(す)んでいる地区(ちく)によって違(ちが)いがあるので、分別表(ぶんべつひょう)を確認(かくにん)しながら、時間(じかん)を守(まも)ってごみを出(だ)してください。
災害(さいがい)
災害(さいがい)はいつ起(お)こるかわかりません。
避難(ひなん)する場所(ばしょ)の確認(かくにん)、避難(ひなん)するときに持(も)っていくものを準備(じゅんび)しておきましょう。
災害(さいがい)の情報(じょうほう)は下(した)のリンク(りんく)から見(み)ることができます。
・佐久市(さくし)の緊急情報(きんきゅうじょほう)が確認(かくにん)できます。
・外国(がいこく)のことばによる災害(さいがい)情報(じょうほう)を見(み)ることができます。
関連(かんれん)リンク
・長野県(ながのけん)が運営(うんえい)する外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)のサイト(さいと)です。
・法務省(ほうむしょう)の外国人支援(がいこくじんしえん)サイト(さいと)です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
