佐久市の未来を創る!市民ワークショップ参加者募集
更新日:2025年8月18日
佐久市では、今後のまちづくりの指針となる「第三次佐久市総合計画」の策定を進めています。この大切な計画を市民の皆さんと共に作り上げるため、佐久市の未来について語り合い、アイデアを出し合うワークショップ(全3回)を開催します。
このワークショップでは、佐久市がさらに魅力的なまちになるための3つのテーマを設定しました。
- さらに子育てしやすいまちにしたい!
- デジタルを活用してさらに便利なまちにしたい!
- さらに魅力ある、暮らしたくなるまちにしたい!
ご関心のあるテーマを選んで、ぜひご参加ください。複数のテーマへのお申し込みも大歓迎です。
会場には無料の託児サービス(1歳~未就学児、事前予約要)もご用意しますので、お子さん連れでも安心してご参加いただけます。
佐久市の「これから」を形づくる議論に、あなたの貴重な声をお聞かせください。
開催概要
開催日時・場所
第1回:さらに子育てしやすいまちにしたい!
- 日時:令和7年9月21日(日曜)午前10時から正午
- 場所:佐久市役所8階大会議室
第2回:デジタルを活用してさらに便利なまちにしたい!
- 日時:令和7年10月26日(日曜)午前10時から正午
- 場所:浅間会館会議室1・2
第3回:さらに魅力ある、暮らしたくなるまちにしたい!
- 日時:令和7年10月26日(日曜)午後2時から午後4時
- 場所:浅間会館会議室1・2
対象
市内在住・在勤・在学の高校生以上の方
定員
各回25名程度
申込期限
第1回
令和7年9月11日(木曜)※託児希望の場合:令和7年9月5日(金曜)
第2回・第3回
令和7年10月16日(木曜)※託児希望の場合:令和7年9月30日(火曜)
申込方法
以下のGoogleフォームからお申し込みください。申込フォーム(外部サイト)
ワークショップの進め方(予定)
今回のワークショップは、参加者の皆さんから幅広いご意見をいただくため、「ワールドカフェ」形式で行います。
※ワールドカフェ形式は、カフェのようなリラックスした雰囲気で少人数に分かれて対話を行う話し合いの手法です。
ワールドカフェの進め方
複数のテーブルで対話
会場にはテーマ(「教育・文化」「経済・産業」など)ごとに分かれた複数のテーブルを設置します。
付箋で意見を共有
各テーブルでは、例えば「子育てしやすいまちづくり」という全体テーマについて、それぞれテーブルのテーマ(例:教育・文化)の観点から自由に意見を出し合い、模造紙に付箋で貼り付けていきます。
ラウンドごとにテーブルを移動
ワークショップは20分間のラウンドを3回実施し、ラウンドごとに席を移動して対話を続けます。3回目のラウンド終了後、最初にいたテーブルに戻り、振り返りを行います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ