佐久市協働のまちづくり推進会議の委員の公募について
更新日:2025年7月28日
市では、市民と行政が連携して公益的サービスを担う「協働のまちづくり」を推進することを目的として、「佐久市協働のまちづくり推進会議」を設置しています。推進会議で佐久市の協働事業に関する施策について審議を行うにあたり、市民の皆さんのご意見をお聴きし政策に反映させるため、下記のとおり委員を公募します。佐久市協働のまちづくり推進会議委員公募要領(PDF:169KB)
申込資格
次のすべてに該当する方(基準日は令和7年8月1日)
1 年齢が満18歳以上の方
2 佐久市内に在住する、在勤する、在学する、のいずれかに該当する方
3 市税を滞納していない方
4 佐久市のほかの審議会等の委員でない方
5 佐久市市議会議員または佐久市職員でない方
6 平日(昼間)に開催する会議に出席できる方
7 所掌する事務と密接な利害関係がないと認められる方
8 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団その他集団的に、または常習的に暴力的不法行為を行う恐れがある組織の構成員でない方
推進会議の事務
協働のまちづくりの施策の推進に関すること。
佐久市まちづくり活動支援金交付要綱に基づく市民提案による公益的事業の審査及び評価、その他市長が必要と認める事項。
委員の任期
令和7年10月(予定)から2年間
募集人員
4人(委員総数12人)
委員の報酬等
市の報酬規定によります。
申込に必要な書類
- 佐久市協働のまちづくり推進会議公募委員申込書
- 「市税滞納」の確認に係る承諾書
下記からダウンロードしてお使いいただくか、市役所広報広聴課窓口で配布しています。
佐久市協働のまちづくり推進会議 公募委員申込書(PDF)(PDF:74KB)
佐久市協働のまちづくり推進会議 公募委員申込書(word)(Word:19KB)
「市税滞納」の確認に係る承諾書(PDF)(PDF:40KB)
「市税滞納」の確認に係る承諾書(Word)(Word:37KB)
申込方法
次のいずれかの方法で申込みください。
1 持参(市役所広報広聴課窓口)
2 郵送(宛先:385-8501佐久市中込3056番地広報広聴課宛て)
3 メール(kohokotyo@city.saku.nagano.jp)
4 FAX(FAX番号:63-3313)
※「3 メール」「4 FAX」により申し込みされた方については、後日「市税滞納の確認に係る承諾書」を改めてご提出いただく必要があります(自署又は記名押印した原本提出が必要なため)
申込期間
令和7年8月1日(金曜)~8月22日(金曜) 午後5時15分まで(郵送の場合は当日消印有効)
選考方法
申込者が募集人員を超えた場合、公開の抽選によります。
1 日時 令和7年9月1日(月曜) 午前10時00分から
2 場所 佐久市役所 302会議室
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ