広報広聴課
電話 0267-62-3075
FAX 0267-63-3313
- 住所
- 長野県佐久市中込3056
更新情報
-
2023年03月24日令和4年度審議会等の会議結果一覧
-
2023年03月22日音声情報配信システム「さくステ」 リニューアル!
-
2023年03月22日審議会等の会議の公開(会議開催予定)
-
2023年03月22日令和4年度佐久市審議会等会議一覧
- 2023年03月16日佐久市デジタルフォトギャラリー
担当ページ
市政情報
- 佐久市について
- 各課のご案内
- 政策・施策
- 情報公開
- 審議会等の会議
- 審議会等の会議の公開(会議開催予定)
- 令和4年度審議会等の会議結果一覧
- 令和4年度佐久市審議会等会議一覧
- 令和3年度審議会等の会議結果一覧
- 令和3年度佐久市審議会等会議一覧
- 令和2年度審議会等の会議結果一覧
- 令和2年度佐久市審議会等会議一覧
- 令和元年度(2019年度)審議会等の会議結果一覧
- 令和元年度(2019年度)佐久市審議会等会議一覧
- 平成30年度審議会等の会議結果一覧
- 平成30年度佐久市審議会等会議一覧
- 平成29年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成29年度佐久市審議会等会議一覧
- 平成28年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成27年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成26年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成25年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成24年度 審議会等の会議結果一覧
- 平成23年度 審議会等の会議結果一覧
- 審議会等の会議
- 広報
- 市民参加・市民協働
- 市民参加
- 市民協働
- 第二次佐久市協働のまちづくり計画について(令和4年3月)
- 佐久平地域まるごとキャンパス
- 佐久市まちづくり活動支援金
- 令和5年度「佐久市まちづくり活動支援金事業」の募集について
- 【募集は終了しました】令和4年度「佐久市まちづくり活動支援金事業」について
- 「佐久市まちづくり活動支援金」優良事業の表彰
- 令和3年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 令和2年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 令和元年度(2019年度) 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 平成29年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 平成28年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 平成27年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 平成26年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 平成23年度から平成25年度の佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
- 佐久っとコロナ対策支援金事業の状況
- 佐久市協働のまちづくり推進会議について
- 「市民活動」に関するアンケート結果
- 市民活動団体
- 市民等と市との協働事例
- 「佐久、臼田、望月ライオンズクラブとの包括的連携協定」について
- 令和3年12月20日付け 佐久市市民活動サポートセンター運営委託業務公募型プロポーザルの実施について(企画部広報広聴課)
- 意見公募(パブリック・コメント)
- 市政モニター
- 佐久市子ども議会
- 第17回 子ども議会
- 第16回 子ども議会
- 第15回 子ども議会
- 第13回 子ども議会
- 第13回 子ども議会
- 1 駒場公園のプールについて
- 2 公園を増やしてほしい
- 3 長期休みの児童館の利用について
- 4 協和保育園について
- 5 佐久のスポーツをもっと盛んに
- 6 佐久平駅周辺に図書館がほしい
- 7 佐久市内の太陽光発電施設の建設について
- 8 佐久市の街灯について
- 9 千曲川スポーツ交流広場について
- 10 野沢小学校全校の悲願である多目的ホールの増設を!
- 11 佐久市の観光をもっと活性化させたい
- 12 道の駅ヘルシーテラス佐久南について
- 13 佐久市の観光地を知ってもらいたい
- 14 校外学習の移動手段について
- 15 佐久市内の小中学生にむけてスキーガーデンパラダの招待券について
- 16 中学校の制服をゆずる会の設立
- 17 谷川で安全に楽しく遊べるために
- 18 新人戦のバスについて
- 19 スモールタウン構想について
- 20 学校の桜の木について
- 21 小海線について
- 22 中学生のスポーツでの交流について
- 23 通学路の安全確保
- 24 観光地としてのPRについて
- 第12回 子ども議会
- 第12回 子ども議会
- 1 子どもが参加する地域防災の取り組みについて
- 2 臼田の統合小学校に芝生で遊べるスペースを作ってほしい
- 3 臼田をもっとPRする方法について
- 4 通学路で逃げ込む場が無い場合、人通りの少ない所の安全を確保するにはどうしたらよいか
- 5 望月の遺跡保存について
- 6 災害が起きた地域へ子どもでも簡単に支援に協力できるような体制をつくってほしい
- 7 市民交流ひろばを緑豊かな公園にするために
- 8 児童会長同士集まる時間がほしい
- 9 自転車の交通安全について
- 10 赤ちゃんとふれ合う機会を
- 11 友好都市エストニアサク市との児童交流実現へ
- 12 佐久市を他にはない自然を生かした観光スポットにするために
- 13 佐久南インターにできる道の駅内に巡回展の作品などを掲示し交流の場にしてほしい
- 14 1コインで高齢者が自由に乗車できるバス・タクシーをつくってほしい
- 15 学校の通学路をもっと安全に
- 16 子どもを守る防犯について
- 17 災害時、お互いに助け合える仲の良い佐久市
- 18 佐久市内の小・中学校同士にもっと交流を
- 19 グラウンドの土質について
- 20 屋外の公衆トイレの冬期間利用について
- 21 校庭に桜の木を植えてほしい
- 22 佐久市の観光客増加に向け、文化施設を造ってほしい
- 23 妊産婦さんの福祉医療費受給期間について
- 24 道路にミラーが少ないことについて
- 第11回 子ども議会
- 第11回 佐久市子ども議会
- 1.希少な植物の保護(シロバナタンポポ)
- 2.黒板をホワイトボードに
- 3.佐久市のお米をもっとアピールする方法について
- 4.臼田地区の子ども達の減少と住む人々の関わりについて
- 5.フラワーロードも水道を作ってほしい
- 6.安全な校庭の整備について
- 7.佐久市子ども未来館 小学生オールマイティパスポートを全児童に配布
- 8.1年を通して使える運動施設について
- 9.ペットも住みやすい佐久市
- 10.さくらさく小径のライトアップについて
- 11.地下道にスロープをつくって事故を減らしたい
- 12.佐久市の小学校に地場産木材を使用したターザンロープ等のアスレチック用具を設置し体力アップを!
- 13.佐久市のお菓子やお弁当を開発する
- 14.ご当地PRバスを作ってほしい
- 15.佐久市をPRする歌(やコマーシャル)について
- 16.学校のプールサイドをカラフルで熱くないプールに!
- 17.地域の人と交流できる場所を
- 18.部活環境の整備について
- 19.GPSを活用した安全対策について
- 20.佐久市の公共施設における受動喫煙防止について
- 21.公共施設(社会体育館など)の利便性を考えた活用の仕方
- 22.夜などに聞こえる騒音に関する佐久市の取り組みについて
- 23.安全な通学路の確保について
- 24.自然を守るために
- 第10回 子ども議会
- 第10回 佐久市子ども議会
- 1.佐久市内小中学校へiPad配備を
- 2.五稜郭クリーン作戦や奉仕活動から気づいたゴミ問題
- 3.公文書経費削減について ~アメリカの実践から~
- 4.サケが戻ってくる千曲川にするために(ダムに魚道を。PRについて)
- 5.学校指定の運動着について
- 6.子どもからお年寄りまで楽しめる運動施設について
- 7.校庭フェンスの高さをもっと高くしてほしい
- 8.明るく元気な佐久市にしたい。交流広場の活用について
- 9.歩車分離式信号がある通学路の安全について
- 10.各地区に市立図書館を作ってほしい
- 11.交通安全を呼びかける看板の設置について
- 12.大雪災害対策について
- 13.市民交流ひろばの利用について
- 14.虚空蔵山全体を桜の木にして佐久の名所にしてほしい
- 15.旧中込学校で昔の生活体験を
- 16.佐久市内のセンター給食の改善について
- 17.佐久市の施設について
- 18.街灯の設置について
- 19.街灯増加で夜の市民の安全を
- 20.スポーツ大会を支えるボランティアの現状と育成について
- 21.北陸新幹線全線開通に向けて、佐久平駅周辺だけではなく、臼田方面へのメリットは
- 22.市内空き地への太陽光パネルの設置について
- 23.歩車分離式の信号について
- 第9回 子ども議会
- 第9回 佐久市子ども議会
- 1.スポーツを通した佐久市の活性化について 「長野パルセイロの応援」
- 2.中学校の制服について (あった方が良いと思う)
- 3.私達の大切な五稜郭について
- 4.晴天率トップクラスの佐久市。ソーラーパネルで節電を
- 5.お年寄が多い切原地区にお年寄をはじめいろいろな年代の人が集える施設について
- 6.緑を生かした公園作りについて
- 7.市民交流ひろばについて
- 8.市民のマナー(歩きタバコなど)
- 9.ポイ捨て防止条例施行後の実情について
- 10.平根地区にできる焼却炉について
- 11.通学路周辺のパトロールについて
- 12.小学生の巡回バスの活用について
- 13.佐久の千曲川を活かした親子が親しめる公共施設について
- 14.ゴミのポイ捨てを減らすための呼びかけについて
- 15.体育館建設について 避難所としても地域のコミュニティーホールにもなるものを!
- 16.少子高齢化対策について
- 17.ゴミ袋の色について
- 18.広い土地について
- 19.世代をこえて何歳でも楽しめる、自然を生かした緑地公園があるといいな
- 20.佐久市営球場をより活用するために
- 21.佐久市の放射能対策について
- 22.浅科周辺の公共交通機関について
- 23.体育館の改築時の部活動について
- 第8回 子ども議会
- 第8回 佐久市子ども議会
- 1.居酒屋周辺の安全性について
- 2.佐久市の省エネ対策について
- 3.佐久の陸上競技場が規模縮小?してしまった件について
- 4.登下校のヘルメットを帽子にしてはどうか?
- 5.佐久市の観光名所 五稜郭について
- 6.青沼地区における鹿の害について
- 7.大人のマナーについて
- 8.学区内の道路や河川へのゴミのポイ捨てを減らしたい。
- 9.佐久市の緑を生かして環境を守る取組について
- 10.スポーツ施設について
- 11.千曲川、五郎兵衛用水を流れる水を利用した小水力発電装置の設置について
- 12.下吹上遺跡の今後の活用方法について
- 13.つりができるところをふやしてほしい
- 14.佐久市としての、この夏の電力対策および家庭への啓蒙について
- 15.給食食材放射線量測定値公表について
- 16.佐久平の新小学校建設と通学区変更について
- 17.岩村田商店街付近の歩道整備について
- 18.千曲川スポーツ交流広場に木を植えて木陰をつくりたい
- 19.あいさつキャラクターによる佐久市でのあいさつ運動について
- 20.佐久市の地産地消の促進について
- 21.市内巡回バスの利用について
- 22.屋内公園の建設について
- 23.小中学校の屋根に太陽光パネルを設置して節電対策
- 第7回 子ども議会
- 第7回 佐久市子ども議会
- 1.東日本大震災の大船渡市の小学校への支援について
- 2.中込地区に移転する佐久総合病院の周辺を地域住民で緑化
- 3.高齢化と公共交通機関について
- 4.だれもが明るいあいさつを交わせる佐久市にしたい
- 5.学校に暑さ対策のエアコン・扇風機を
- 6.狭い通学路を広く改善してほしい事について
- 7.野生動物について
- 8.通学路について
- 9.学校のバリアフリー 障がいをもつ子どもにもやさしい学校施設
- 10.佐久市のエネルギー政策について ~電力の地産地消と地域産業の創出~
- 11.通学路のごみについて
- 12.開校三十周年記念に残る市川五郎兵衛さんの像をつくりたいが、市にも協力していただきたい
- 13.学校まわりに街灯とスクールゾーンの設置をお願いしたい
- 14.旧本牧小学校・春日小学校・布施小学校の有効活用について
- 15.中部横断道について
- 16.佐久市のスポーツ施設の充実について
- 17.新クリーンセンターについて
- 18.交差点における信号機や標識の設置基準について
- 19.佐久市の公共施設をLEDにしてエコにすること
- 20.佐久市の防災対策について
- 21.あいさつを大切にする条例について
- 22.学区内にある「城山」の整備について
- 23.ゆるキャラによる佐久市のイメージアップ
市長の部屋
- 市長放送内容「佐久市からのお知らせ」
- 令和4年度放送分
- 令和元年度(2019年度)放送分
- 「新型コロナウイルスに関する佐久市の動向」「災害に強いまちづくり」その他(3月26日)
- 「市民の健康長寿の実現に関する都市連携協力協定」「信濃川水系緊急治水対策」その他(2月13日)
- 「台風19号災害からの復旧・復興に向けて」「佐久平駅南土地区画整理事業」「佐久臼田インターチェンジ周辺の工業団地」その他(1月29日)
- 「台風19号災害、佐久市の現況と復旧・復興に向けた取り組みについて」(11月21日)
- 「台風19号に関して」(10月23日)
- 「9月議会を振り返って」「米軍機の低空飛行訓練などに関わる要請について」その他(10月9日)
- 「ジェネリック医薬品について」「長野地方裁判所、家庭裁判所佐久支部の施設充実、調査官の配置について」その他(9月25日)
- 「防犯カメラの設置について」「中部横断自動車道の最新情報」「高速道路の安全について」その他(8月31日)
- 「Jアラートで配信される情報」「第15回佐久市子ども議会」その他について(8月13日)
- 「東京オリンピック・パラリンピック」「佐久市防災対策」「米軍輸送機低空飛行」その他について(7月31日)
- 「エストニア共和国公式訪問」その他について(7月18日)
- 「エストニア共和国公式訪問」「佐久市議会第2回定例会(児童虐待)」「県立高校再編」「中部横断自動車道」その他について(6月29日)
- 「全国市長会・関係会議」「米軍機低空飛行」その他について(6月14日)
- 「佐久市議会に関して」「スロードライブのまちづくりに関して」その他について(5月23日)
- 「歩行ケア」「佐久市議会からの報酬審議会開催及び議員報酬に関する申し入れ」その他について(5月14日)
- 「千曲バスの移転集約事業」「健康長寿、保健医療福祉の海外への取り組み」その他について(4月29日)
- 「佐久総合運動公園野球場」「アジア健康構想」その他について(4月15日)
- 平成30年度放送分
- 「佐久総合運動公園野球場」「平成31年佐久市議会第1回定例会」その他について(3月29日)
- 「平成31年佐久市議会第1回定例会の代表質問を振り返って」その他について(3月12日)
- 「平成31年佐久市議会第1回定例会」「長野地裁佐久支部の充実、家庭裁判所の充実等の要望」その他について(3月1日)
- 「佐久市内の長野県立高等学校における教室の寒さに対する要望」「中部横断自動車道要望」その他について(2月13日)
- 「中部横断自動車道の最新状況」「佐久市から県への要望活動」その他について(2月1日)
- 「平成30年間について振り返り」「新年を迎えての所感」その他について(1月18日)
- 「美笹深宇宙探査用地上局」「信号機のない横断歩道での車の停車率」その他について(12月27日)
- 「佐久市議会第4回定例会一般質問を振り返って」その他について(12月12日)
- 「平成30年佐久市議会第4回定例会の提出議案」その他について(11月28日)
- 「県議会議員と区長との県要望に関する懇談会」「エストニア共和国 陸上競技協会が佐久市を視察」その他について(11月15日)
- 「中部横断自動車道の最新状況」「佐久が世界に誇る健康長寿」その他について(11月2日)
- 「再生可能エネルギーを用いた電力自給率の拡大」「グッドデザイン賞獲得」その他について(10月16日)
- 「佐久長聖高校、甲子園試合結果」「友好都市モンゴル国ウランバートル市スフバートル区の公式訪問」その他について(8月10日)
- 「中部横断自動車道の事業進捗」「佐久市無料職業紹介所『さくさくワーク』」その他について(7月30日)
- 「大阪方面へのトップセールス」「子ども福祉医療費給付金の支給方法の変更」その他について(7月11日)
- 「中部横断自動車道の整備促進」「『北斗の拳』ラッピングバス」その他について他(6月27日)
- 「全国市長会・全国青年市長会」「佐久市無料職業相談所『さくさくワーク』」について他(6月12日)
- 「海外訪問事業(フランス・エストニア国)」「エストニア国立男性合唱団のコンサート」について(5月28日)
- 「クラウドファンディング」「地方版ハローワーク」について他(5月15日)
- 「中部横断自動車道開通」「連休の佐久市内イベント情報」について他(4月25日)
- 「春の交通安全週間」「中部横断自動車道」について他(4月11日)
- 平成29年度放送分
- 「佐久市民の日について」「中部横断自動車道開通について」その他(3月9日)
- 「エストニアのサク市との交流事業について」「臼田支所新庁舎について」その他(2月28日)
- 「佐久市公式Twitterフォロー&リツイートキャンペーンについて」「エストニアウィークについて」その他(2月14日)
- 「3月9日『佐久市民の日』について」「『北斗の拳プロジェクト』について」その他(2月2日)
- 「ドクターヘリの高速道路着陸について」「タイ、チョンブリ県における町ぐるみ高齢者ケア・包括プロジェクトについて」その他(1月16日)
- 「『望月高等学校が通信制のサテライト校に』について」「浅科支所の改築について」その他(12月21日)
- 「『ふるさとCM大賞NAGANO』について」「県立武道館の建設について」その他(12月5日)
- 「佐久長聖高校20年連続全国高等学校駅伝競走大会出場」「第6回比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」その他(11月24日)
- 「佐久長聖高校駅伝部20連覇」「水資源保全全国自治体連絡会について」その他(11月6日)
- 「台風21号について」「地域における協力に関する協定について」その他(10月27日)
- 「新幹線佐久平駅20周年について」「中部横断自動車道の早期建設要望活動について」その他(10月6日)
- 「Jアラート(全国瞬時警報システム)について」「衆議院議員総選挙について」(9月28日)
- 「Jアラートについて」「佐久市議会第3回定例会について」その他(9月8日)
- 「トップセールスについて」「レスパイトケアについて」(8月30日)
- 「夏のイベント情報について」(8月9日)
- 「武論尊さんが佐久市の若者を応援」「SAKU海の家について」(7月31日)
- 「信州デスティネーションキャンペーンについて」その他(7月5日)
- 「中部横断自動車道の最新情報」「子どもの福祉医療費について」その他(6月22日)
- 「県と市町村との総合教育懇談会について」「全国市長会について」その他(6月9日)
- 「中部横断自動車道について」「日本経済新聞『医療費が低く、死亡率も低い佐久市』掲載について」その他(5月26日)
- 「ゴールデンウィークイベントについて」「中部横断自動車道について」その他(5月2日)
- 「保健福祉について」その他(4月6日)
- 平成28年度放送分
- 「安心・安全な子育て支援について」その他(3月24日)
- 「佐久市民の日について」その他(3月9日)
- 「消防団活動について」「レスパイトケアについて」その他(2月24日)
- 「望月高等学校の存続について」「佐久地域定住自立圏について」その他(2月8日)
- 「緊急通報におけるGPSの重要性について」「佐久市上空での轟音に関する情報の続報について」その他(1月30日)
- 「軽井沢町の碓氷バイパス大型観光バス横転事故検証について」「中部横断自動車道について」その他(1月17日)
- 「『ふるさとCM大賞NAGANO』大賞受賞について」その他(12月23日)
- 「佐久市への企業誘致について」「成人式のご案内について」その他(12月9日)
- 「水資源保全について」「佐久市親善交流大使について」「ミュージカル『王子とこじき』について」その他(11月24日)
- 「水資源保全全国自治体連絡会について」「SAKU BLOOMイルミネーション 2016」その他(11月8日)
- 「うすだ健康館オープンについて」「特定健康診査について」その他(平成28年10月17日)
- 「G7交通大臣会合について」「命の大切さについて」その他(平成28年9月28日)
- 「東京オリンピック・パラリンピックに向けての佐久市の取り組みについて」「コウノトリ支援事業について」他(9月8日)
- 「佐久市の地域物産物について」「佐久市ハーフマラソン大会について」他(8月24日)
- 「リオデジャネイロオリンピック情報」「夏のお祭り情報」その他(8月10日)
- 「夏休みのおすすめ情報について」その他(7月29日)
- 「キッズ・サーキット in SAKU」「サウンド オブ オアシス in SAKU 公開録音について」その他(7月12日)
- 「生涯活躍のまちづくり構想について」「第24回参議院議員選挙について」その他(6月29日)
- 「生涯活躍のまち構想拠点モデルに佐久市が選ばれる」「春日の県道に速度抑制工事開始」その他(6月10日)
- 「佐久市の防災対策について」「県立武道館基本構想建設地が佐久市に決定」その他(平成28年6月1日)
- 「佐久平斎場について」「佐久城山小学校給食アンケートについて」その他(平成28年4月5日)
- 平成27年度放送分
- 「新しい保健事業について」「今後の企業誘致について」その他(平成28年3月25日)
- 「三河田工業団地内東芝佐久工場跡地事業用地を佐久市が購入について」「長野県下ではじめて妊産婦に対する医療費の助成を行うという取り組みについて」その他(平成28年3月8日)
- 「佐久市プレゼンツ カノンのSound of Oasis in クイーンズスクエア横浜開催について」「2020年東京オリンピックホストタウン構想一次登録決定について」その他(平成28年2月10日)
- 「エストニア佐久市公式訪問について」「新たな道の駅について」(平成28年1月29日)
- 「エストニア・サク市訪問について」 (平成28年1月8日)
- 「2015年の振り返りと2016年の動きについて」(平成27年12月28日)
- 「中部横断自動車道早期実現に向けた取組み」「佐久総合運動公園の整備事業について」その他 (平成27年12月3日)
- 「佐久市の企業誘致について」 その他(平成27年11月30日)
- 「佐久市まち・ひと・しごと創生総合戦略(若い世代の結婚・出産、子育ての希望の実現)」 (平成27年11月5日)
- 「佐久市のまち・ひと・しごと創生総合戦略(子育て支援について)」 (平成27年10月30日)
- 「戦没者追悼式について」 その他 (平成27年10月2日)
- 「子どもたちとスマートフォン」 (平成27年9月30日)
- 「市長から伝えたいこと(自殺予防週間)」「ドリームサッカー日本代表OBがやってくるin佐久」「ヒルクライム佐久 2015」その他 (平成27年9月2日)
- 「佐久市CCRC」構想に関して(平成27年8月27日)
- 「佐久市プレミアム商品券に関して」「小海線全線開業80周年記念フェスタ開催」 (平成27年8月7日)
- 「佐久平駅周辺 樋橋地区開発に関して」「佐久市プレミアム商品券発売に関して」その他 (平成27年7月24日)
- 「文化振興基金活用事業「イ・ムジチ」佐久公演」「情報配信システム「さくネット」」その他 (平成27年7月3日)
- 「佐久総合運動公園 新野球場建設に関して」「AC長野パルセイロ対松本山雅チケットプレゼント」その他 (平成27年6月30日)
- 「新佐久市誕生10周年記念 AC長野パルセイロ対松本山雅 佐久開催へ」「東京オリンピック・パラリンピック事前キャンプ誘致」「情報配信新システム・さくネット」 (平成27年6月4日)
- 「新佐久市誕生10周年記念・花と緑と動物ふれあいフェスタ」「佐久市中学生海外研修制度」 その他 (平成27年5月25日)
- 佐久市ゴールデンウィークイベント・佐久市消防団応援事業制度・その他 (平成27年5月1日)
- 佐久市総合教育会議・佐久医療センター付近道路整備・ゴールデンウィークイベント (平成27年4月24日)
- 「平成27年度市政運営について」(平成27年4月2日)
- 平成26年度放送分
- 「佐久市プレミアム商品券」・「新佐久市誕生10周年イベント」・その他 (平成27年3月31日)
- 「佐久地域の医療における財政支援に関して」「佐久市の新教育基金設立」
- 地方創生「佐久市プレミアム商品券発行」・「2020東京オリンピック・パラリンピック事前合宿招致へ向けて・その他」(平成27年3月3日)
- 「佐久市ホームページリニューアル・「まち・ひと・しごと創生総合戦略」・2020東京オリンピックプレイベント開催に向けて」 (平成27年2月2日)
- 「大雪災害時等における佐久市の体制・佐久平浅間小学校この春開校へ・その他」 (平成27年1月27日)
- 「県立武道館佐久誘致の動き・地方創生「まち・ひと・しごと創生事業関連」・平成27年佐久市政の運営に向けて」 (平成27年1月13日)
- 「佐久市政 一年総括」 (平成26年12月25日)
- 「佐久市教育基金設立に一億円の寄付・北陸新幹線延伸に関して・年末交通安全運動に子ども議会からの発案が実現」 (平成26年12月4日)
- 「三河田工業団地内佐久市保有地シチズン売却関連条例議会可決・県立武道館佐久誘致へ向けて・2014年総括」 (平成26年12月1日)
- 「SAKU BLOOM イルミネーション2014・佐久市北佐久郡環境施設組合平成26年度第1回臨時会開催・「チャイルドライン佐久」開設へ」 (平成26年11月6日放送)
- 「新佐久市誕生10周年記念事業・佐久総合病院本院整備・中部横断自動車道の現況と将来展望」 (平成26年10月29日放送)
- 「新佐久市誕生10周年記念事業・TDK跡地購入・今後の企業誘致展望・温水利用型健康運動施設整備に関して・医療療養施設等整備事業補助金」 (平成26年10月2日放送)
- 「新クリーンセンター温水利用型健康運動施設最新情勢」 (平成26年9月29日放送)
- 「TDK跡地佐久市が購入へ・2016軽井沢サミット誘致・自殺総合対策学会設立・佐久市議会定例会」 (平成26年9月9日放送)
- 「北陸新幹線開業日正式決定・AC長野パルセイロ・9月議会開会・その他市政情報」 (平成26年9月2日放送)
- 「佐久長聖高校初戦突破・佐久の注目夏イベント・佐久市が目指す秋以降のまちづくり」 (平成26年8月15日放送)
- 「満足度の高い市民生活に向けた動きとは・「市民交流ひろばエアドームテント導入」・「夏休み子供向け新サービス」・「雇用確保に向けて工場団地の造成等」・その他市政全般 (平成26年7月24日放送)
- 「モンゴル公式訪問を振り返って・佐久市の新規事業「読書通帳、オールマイティ1年生事業」・市政全般」 (平成26年7月10日放送)
- 「佐久市議会第2回定例会総括・今後の佐久市の企業誘致、雇用に関して」 (平成26年6月30日放送)
- 「新クリーンセンター・温水利用型健康運動施設最新情報・2月豪雪災害農家支援に関して」 (平成26年6月13日放送)
- 「新制度「佐久市型情報公開」について・市政近況報告」 (平成26年4月10日放送)
- 「人口減少社会の中 佐久市の今後の取り組み等に関して・新佐久市誕生10周年記念事業に関して」 (平成26年4月25日放送)
- 「市民交流ひろばにタイガーマスク自販機設置・佐久市学校給食応援団・その他」 (平成26年5月1日放送)
- 「新クリーンセンター・温水利用型健康運動施設について」 (平成26年5月23日放送)
- 平成25年度放送分
- 世界健康都市の構築・「心のほっとライン佐久」専用ダイヤル設置 (平成25年5月8日放送)
- 栁田市長に聞く今後の展望 (平成25年4月26日放送)
- ~交流人口の創出~ 佐久総合運動公園陸上競技場「Qちゃんと楽しく走ろう 佐久!!」・AC長野パルセイロ等 (平成25年5月22日放送)
- 北陸新幹線名称募集・チャイルドライン開設へ向けて・市内企業優先発注への取り組み (平成25年6月7日放送)
- リスク分散企業誘致「軽井沢ブルワリー操業開始」・北陸新幹線名称募集・佐久市議会第2回定例会 (平成25年6月19日放送)
- 高齢者福祉目的に市へ100万円寄附・満足度の高い公園整備とは・身近な生き物生息調査・佐久平駅利用促進に向けて (平成25年7月3日放送)
- 次世代に受け継ぎたい「佐久の水資源」・浅科温泉穂の香乃湯「朝風呂サービス」・その他 (平成25年7月24日放送)
- 平成22年度厚生労働省平均寿命調査・信州佐久じゃらん創刊・AC長野パルセイロドロップス佐久市ホームゲーム開催記念缶・その他 (平成25年8月7日放送)
- 「心のほっとライン・佐久」・平山郁夫特別企画展・AC長野パルセイロ (平成25年8月28日放送)
- 「佐久城山小学校給食センター関連・「ぴんころ御膳」全国誌で紹介へ・その他」 (平成25年9月4日放送)
- 「北陸新幹線新たな動きに関して・第3階佐久市議会定例会を振り返って・佐久市水資源保全サミット」 (平成25年10月4日放送)
- 「佐久市の「食」に関して・ぴんころ御膳・学校給食アレルギー対策等・佐久市水資源保全サミット・「市民交流ひろば」まもなく開園」 (平成25年9月27日放送)
- 「「市民交流ひろば」オープン・佐久市小型除雪機等購入費補助金交付制度」 (平成25年10月25日放送)
- 「佐久市の企業誘致最新状況は・医療福祉への取り組み・勝間園移転・佐久医療センター等」 (平成25年11月6日放送)
- 「佐久市移住交流促進の動き・市政最新情報等」 (平成25年12月2日放送)
- 「佐久城山小学校自校給食に関して・市政最新情報等」 (平成25年12月4日放送)
- 「今年一年間を振り返って・平成26年佐久市政展望・その他」 (平成25年12月25日放送)
- 「オールマイティー1年生事業・平成26年佐久市政注目の動き・新佐久市誕生10周年に向けて」 (平成26年1月14日放送)
- 「第8回環境省主催「みどり香るまちづくりコンテスト」・チャイルドライン佐久開設にむけて・佐久市政近況報告」 (平成26年1月24日放送)
- 「新クリーンセンター建設・温水利用型健康運動施設に関して」 (平成26年2月5日放送)
- 「豪雪農業被害 佐久市の対応等・新しい保健への取り組み・その他市政近況報告等」 (平成26年3月5日放送)
- 「佐久市豪雪関連情報」 (平成26年2月25日放送)
- 「平成26年度佐久市一般会計当初予算に関して 市政近況報告等」 (平成26年3月21日放送)
- 市長の会見
