佐久市役所本庁舎のご案内
更新日:2024年4月1日
佐久市役所本庁舎の事務室配置
各フロアの事務室の配置図は、下記のファイルをご覧ください。
また、市役所敷地の配置図(本庁舎、議会棟、保健センター及び南棟並びに駐車場)に関しては、
佐久市役所本庁舎配置図(PDF:1,201KB)をご覧ください。
| 佐久市役所本庁舎の事務室配置図 | ||
|---|---|---|
| 本庁舎 | 南棟 |
議会棟 |
本庁舎のご案内
本庁舎2階
| 市民健康部 | 市民戸籍係 | |
|---|---|---|
| 保健医療政策係 | ||
| 健診推進係 | ||
| 健康増進係 | ||
保健予防係(注釈1) |
||
| 国保年金係 | ||
| 医療給付係 | ||
| 人権同和係 | ||
| 人権教育男女共生係 | ||
| 福祉部 | 地域福祉係 | |
| 障害福祉係 | ||
| 療育支援係 | ||
| 保護係 | ||
| 子育て支援係 | ||
| 保育係 | ||
| 施設整備係 | ||
| 会計局 | 経理係 | |
| 審査係 | ||
| 検査係 |
注釈1:保健予防係の事務室は別棟の保健センター内です。(福祉部子ども・子育て支援拠点施設整備室も保健センター内です。)
本庁舎3階
| 総務部 | 市民税係 | |
|---|---|---|
| 資産税係 | ||
| 管理係 | ||
| 収税係 | ||
| 福祉部 | 高齢者事業係 |
|
| 高齢者支援係 | ||
介護保険事業係 |
||
| 介護保険給付係 | ||
| 環境部 | 環境政策係 | |
| 環境保全係 | ||
| 環境衛生係 | ||
| 生活公共交通係(注釈2) | ||
| 社会教育部 | スポーツ課 | スポーツ推進係 |
| スポーツ施設係 | ||
| 国スポ・全障スポ推進室 | 総務係 | |
| 競技係 | ||
| 農地係 | ||
| 農業振興係 | ||
| 佐久市・軽井沢町清掃施設組合 事務局 | 庶務係・施設係 | |
注釈2:消費生活センターは本庁舎2階市民ホールです。
本庁舎4階
| 総務部 | 総務係 | |
|---|---|---|
| 文書法規係 | ||
| 人事係 | ||
| 秘書係 | ||
財政係 |
||
| 管財係 | ||
| 危機管理係(注釈3) | ||
| 企画部 | 企画調整係 | |
| 土地調整係 | ||
行政改革係 |
||
公共施設適正化推進係 |
||
| 広報広聴課 | 広報係 | |
| 広聴市民活動係 | ||
| 情報政策課 | DX推進係 | |
| 情報システム係 | ||
| 統計係 | ||
| 契約係 | ||
| 用度係 | ||
| 移住交流推進課 | 交流推進係 | |
| 移住推進係 | ||
| 経済部 | 農政係 | |
| 農業生産振興係 | ||
| 林務係 | ||
| 農村整備係 | ||
| 国土調査係 | ||
| 商業振興・雇用係 | ||
| 工業振興・産業立地推進係 | ||
| 観光課 | 観光振興係 | |
| 観光施設係 | ||
注釈3:消防団に関するご相談は消防団係へお願いします。(佐久消防署1階・電話0267-64-4119)
本庁舎5階
| 選挙管理委員会事務局 | 選挙係 |
|---|---|
| 監査委員事務局 | 監査係 |
| 公平委員会 | |
南棟のご案内
南棟は「旧佐久消防署」をリニューアルし、庁舎として平成28年8月に開庁しました。
1階に建設部、3階に教育委員会事務局が配置されています。
建物の構造上、2階に事務室はありません。
南棟1階
| 建設部 | 総務係 | |
|---|---|---|
| 管理係 | ||
| 維持第1係 | ||
| 維持第2係 | ||
道路建設係 |
||
| 高速交通係 | ||
| まちづくり推進係 | ||
| 街路係 | ||
| 区画整理係 | ||
| 公園緑地課 | 公園整備係 | |
| 公園管理係 | ||
| 建築係 | ||
| 住宅係 |
南棟3階
| 学校教育部 | 総務係 | |
|---|---|---|
| 学務係 | ||
| 学校施設管理係 | ||
教育施設建築係 |
||
| 社会教育部 | 生涯学習係 | |
| 青少年係 | ||
| 中央図書館複合化準備係 | ||
| 少年センター(生涯学習課内) | ||
| 文化振興係 | ||
| 文化施設係 | ||
注釈4:文化財の保護・調査に関するお問い合わせは、文化財事務所へお願いします。
(佐久市中込2913番地・電話0267-63-5321)
議会棟のご案内
議会棟1階
| 総務係 | |
| 議事調査係 |
本庁舎の使用について
本庁舎内で商業的行為を行う場合やその他の理由で庁舎使用を希望される場合は下記リンク先より申請をお願いします。
※原則として職員の福利厚生に資するものが許可対象となります。内容によっては許可できない場合もありますので予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
