認知症カフェ(オレンジカフェ)設立支援事業
更新日:2024年12月3日
趣旨
「認知症カフェ」とは、認知症の人とその家族、地域住民の誰もが気軽に集い、認知症状の悪化予防や家族の介護負担の軽減、また相互交流や情報交換のために主体的に参加できる拠点です。
佐久市では、認知症になっても安心してその人らしく暮らせる地域づくりを目指し、市内に認知症カフェを設立する者に対し、設立に要する経費の一部を補助します。
補助金の交付対象者
以下要件のいずれにも該当する、認知症カフェを設立しようとする者
※ただし、認知症カフェの設立について、市から他の補助金等の交付を受けている者を除きます。
・ 市内に住所を有すること。
・ 市税等を滞納していないこと。
・ 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
・ 認知症カフェの設立を着実に実行でき、その適切な運営を確保・継続できると認められること。
補助金交付の内容
認知症カフェの設立に要する経費(備品や印刷製本など)に対し、1か所につき1回限り、20万円を限度に補助金を交付します。
補助金の交付申請に必要な書類
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)設立事業補助金交付申請書(様式第1号)(Word:39KB)
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)実施計画書(様式第1号の2)(Word:15KB)
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)支出予算書(様式第1号の3)(Word:14KB)
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)設立事業補助金交付申請にかかる誓約書(様式第1号の4)(Word:18KB)
申請内容に変更等がある時に必要な書類
実績報告に必要な書類
補助金請求に必要な書類
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)設立事業補助金交付請求書(様式第7号)(Word:43KB)
※以下の書類は、補助金の先払いが必要な時のみ提出いただきます。
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)設立事業補助金概算払請求書(様式第8号)(Word:42KB)
補助金交付後に提出する書類
以下の書類は、補助事業が完了した翌年度から毎年度の提出が必要となります。
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)実施計画書(様式第1号の2)(Word:15KB)
・佐久市認知症カフェ(オレンジカフェ)実施報告書(様式第9号)(Word:15KB)
要綱
佐久市内のオレンジカフェ
佐久市には、現在7か所にオレンジカフェがあります(市で開催のカフェを除く)。
参加希望の方は、各カフェにお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ