風しん任意接種費用の助成
更新日:2025年1月1日
長野県が実施している風しん抗体検査を受けた方で、予防接種が必要と判断された方の風しんワクチン予防接種の費用を一部助成します
妊娠初期に胎児が風しんウイルスに感染すると、先天性心疾患、白内障、難聴を特徴とする先天性風しん症候群を発症する場合があります。
佐久市では、長野県が実施している妊娠を望まれる女性やご家族等を対象とした風しん抗体検査の結果、風しんの免疫が低いため予防接種が必要とされた方を対象に、風しんワクチン予防接種の費用を一部助成します。
助成対象者
佐久市民の方で、長野県が実施する風しん抗体検査の結果、風しんの免疫が低いため予防接種が必要と判定された方
※長野県による風しん抗体検査の詳細はこちら:風しん抗体検査(長野県ホームページ)(外部サイト)
※長野県による風しん抗体検査以外で受けた抗体検査は助成の対象とはなりません。
申請方法
接種をご希望の方は接種を受ける前に必ず申請を行ってください。
申請場所
佐久市保健センター(健康づくり推進課保健予防係)または各支所健康づくり推進係
持ち物
本人が申請する場合 | 代理人が申請する場合 |
---|---|
|
|
|
|
|
接種期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
ワクチンの種類
麻しん風しん混合ワクチン
助成金額
3,000円
※医療機関へ医療機関が定める接種費用から3,000円を差し引いた金額をお支払いください。
注意事項
- 当予防接種は、希望される方が接種を受ける任意予防接種です。
- 妊娠中の方は予防接種はできません。予防接種前1か月、接種後2か月は妊娠を避けてください。
生まれてくる赤ちゃんのための風しん予防接種実施医療機関
関連情報
風しんの追加的対策
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に風しんの抗体検査・予防接種を実施しています。
詳細はこちらをご覧ください。
予防接種健康被害救済制度について
この予防接種は佐久市が行う行政措置予防接種となりますので、接種後に健康被害が生じた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済(医薬品副作用被害救済制度)に加え、全国市長会予防接種事故賠償保障保険の対象となります。
給付申請の必要が生じた場合は、健康づくり推進課保健予防係(佐久市保健センター)までご相談ください。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構<医薬品副作用被害救済制度>(外部サイト)
担当係:保健予防係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157