令和7年度佐久市農業祭
更新日:2025年10月22日
「佐久市農業祭」を駒場公園にて開催します。
実りの時期を迎え、様々な農作物がおいしくなる秋に、佐久市産の農産物や加工品を味わってみませんか。かわいいゆるキャラたちもやってきます。皆様のご来場をお待ちしております!
開催日時
令和7年11月8日(土曜日)
開会式:午前9時から
販売開始:開会式終了後から午後2時まで
開催場所
駒場公園、佐久創造館
(長野県佐久市猿久保55)
開催内容
(農産物販売)
・お米、野菜、りんご、大豆、シクラメン、牛肉などの農産物や、はちみつ、菜種油、プリン、焼き菓子、ワイン、コーヒー、手芸品などが販売されます。
(試食・試飲)
・甘酒の試飲、佐久鯉の熟成鯉の試食を行います。数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
(イベント)
・バルーンアート教室:午前10時~12時、午後1時~2時
・佐久市消防団音楽隊による演奏:午前10時30分~11時
・ウォーキングチーム「パザパ」によるウォーキングパフォーマンス:午前11時20分~11時35分
・ダンスクラブKDCによるダンス:午前11時55分~午後0時15分
・佐久市営農支援センターによるかぼちゃ、ミニトマトの食味体験
・オートパル佐久浅間によるトラクターの展示
・佐久浅間農業協同組合によるドローンの展示
・子ども達の食育の展示・景品がもらえるクイズ
フードドライブ
フードドライブとは、家庭や事業所で余っている食品を持ち寄り、福祉団体や施設等へ寄付するボランティア活動のことです。ご寄付いただきました食品は、佐久市生活就労支援センター”まいさぽ佐久市”を通じて、食料を必要としている方にお届けします。
受付できるもの | 受付できないもの |
---|---|
●賞味期限が明記され1ヵ月以上あるもの |
●開封されているもの |
缶詰・カップ麺、レトルト食品、お菓子など | 生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)、アルコール類 |
※フードドライブについてのお問い合わせは【佐久市役所 福祉課 保護係 0267-62-2914 または 佐久市生活就労支援センター まいさぽ佐久市 0267-88-6511】までお願いいたします。
農地相談(事前予約者のみ)
農地のお悩み相談してみませんか?農地アドバイザーがお受けします!
電話、メール、下記チラシのQRコードからお申込みをお願いします。
開会式の鏡開き
販売会場
農産物販売
佐久市消防団音楽隊による演奏
友好都市等物産展
主催:佐久市商工振興課
佐久市と交流がある以下の市町村の各種特産品の販売と観光紹介を行います。
由利本庄市、静岡市、神津島村、相模原市、大船渡市、角田市、岡崎市、茅ケ崎市、泉佐野市
・全国の豪華特産品がもらえる「銀河連邦共和国・友好都市等PRステージ・じゃんけん大会」:開会式終了後~午前10時30分
友好都市等の物産販売
友好都市等の販売
全国の特産品がもらえる「じゃんけん大会」
交通安全啓発イベント
主催:佐久市、佐久市交通安全対策協議会
最新の機能が付いたサポカー搭乗体験や、夜道で使える反射グッズがもらえるガチャを実施します。
交通安全啓発ブース
交通安全クリスマスツリー
パトカー・白バイ搭乗体験
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ