【令和7年度 佐久市1日有償仕事体験事業】参加事業所を募集します!

更新日:2025年7月1日

【令和7年度 佐久市1日有償仕事体験事業】Connect・SAKU(コネクト・サク)始まります!

佐久市では令和7年2月14日に株式会社タイミーと事業連携協定を締結しました。
この度、進学等で市外に居住する大学生等と市内事業所の繋がりを築き、UIJターン就職の促進と人材確保を通じた地域活性化を図ることを目的として、タイミーのアプリを利用して大学生等が市内事業所で有償仕事体験をする【令和7年度 佐久市1日有償仕事体験事業「Connect・SAKU(コネクト・サク)】を実施します!
そこで大学生等の夏休み期間や冬休み期間に合わせて、仕事体験を実施していただける参加事業所を募集します!
実施にあたり、参加した大学生等へは交通費・宿泊費を、市内事業所へは対象求人に係るタイミーへのシステム手数料を市が補助します。
(予算に達し次第終了となりますので、早めの各種申請をお願いします。)

事業概要

事業イメージ

 コネクト・サクの事業イメージ

参加事業所要件

以下の要件をすべて満たす事業所が参加可能です。

  1. 佐久職業安定協会または小諸職業安定協会に所属する会員で、市内の本社、支店、営業所等の事業所であること
  2. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定める営業を行う事業所ではないこと
  3. 市内事業所における就業を前提とし、直近3年以内に新卒採用求人の募集を行った実績があり、今後1年以内に新卒採用求人の募集を行う予定があること
  4. タイミー専用アプリの本事業に係る求人から仕事体験をする大学生等を受け入れる者であること
  5. 佐久市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は暴力団員若しくは同条第1号に規定する暴力団に協力し、若しくは関与する等密接な関係を有する者でないこと。
  6. 市税等の滞納がないこと

参加大学生等要件

以下の要件をすべて満たす大学生等が参加可能です。

  1. 学校教育法第1条に規定する大学、高等専門学校、もしくは同法第124条に規定する専修学校に在籍する学生であること
  2. 市外に居住し、市外の学校に在籍する者であること
  3. タイミー専用アプリの本事業に係る求人から仕事体験をする者であること
  4. 佐久市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は暴力団員若しくは同条第1号に規定する暴力団に協力し、若しくは関与する等密接な関係を有する者でないこと

補助対象事業(求人)

  1. タイミー専用アプリの本事業に係る求人で、求人タイトルに本事業名「Connect・SAKU」が記載された求人であること
  2. 建設業を営む事業者については、求人内容に建設業務(建設現場での直接的な作業員業務)を含まない求人であること
  3. 通常の求人と比較して、報酬額等の勤務条件が向上された求人であること(ただし、1日あたりの報酬額は9,300円未満とする。)
  4. 市内事業所で仕事体験をする求人であること
  5. 以下の対象期間内に仕事体験をする求人であること

対象期間

  • 令和7年7月31日(木曜)~令和7年9月30日(火曜)
  • 令和7年12月19日(金曜)~令和8年2月20日(金曜)

補助対象経費

参加事業所に対する補助

  • システム手数料・・・上記各対象期間につき6求人まで補助(1求人は1人、1日を単位とし、1日あたり6時間を限度)

本事業に参加するために要したタイミー専用アプリの利用に係るシステム手数料(振込関連手数料及び消費税分は除く)の額とし、経済的かつ合理的と認められるもの。

大学生等に対する補助

  • 旅費・・・上記各対象期間につき10,000円まで補助

本事業に参加するため、市外の居住地から市内に移動するために要した公共交通機関等の利用に係る費用の額とし、居住地から仕事体験をする市内事業所又は市内宿泊施設までの往復の移動に要した交通費(鉄道賃、船賃、航空賃、バス賃、有料道路通行料等)で、経済的かつ合理的と認められるもの。

  • 宿泊費・・・上記各対象期間につき5泊まで補助(1泊あたり上限5,000円)

本事業に参加するため、市内に宿泊するために要した市内宿泊施設の利用に係る費用の額で、経済的かつ合理的と認められるもの。

参加から補助金交付までの手続き(参加事業所)

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。登録事業所申請書(様式第1号)(PDF:93KB)を市へ提出
  2. 市より認定
  3. タイミーアプリへ求人を掲載
  4. 大学生等とマッチング
  5. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助事業認定申請書(様式第3号)(PDF:160KB)を市へ提出
  6. 市より認定
  7. 仕事体験の実施
  8. タイミーへシステム手数料等の支払い
  9. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金交付申請書等(様式7号)(PDF:110KB)を市へ提出
  10. 市より補助金交付

参加から補助金交付までの手続き(大学生等)

  1. タイミーアプリより求人申込み
  2. 仕事体験の実施
  3. 体験先で勤務証明をもらう
  4. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金交付申請書等(様式第5号)(PDF:159KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実施報告書(様式第6号)(PDF:150KB)を市へ提出
  5. 市より補助金交付

各種申請書提出先

各種申請書等については、窓口、郵送、メール等でご提出をお願いします。
【窓口】
佐久市役所4階 商工振興課
【郵送】
〒385-8501
長野県佐久市中込3056
佐久市役所商工振興課宛て
【メール】
syoko@city.saku.nagano.jp

各種様式

参加事業所用

佐久市1日有償仕事体験事業登録事業所申請書(市内事業所)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(Word:23KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF:93KB)
佐久市1日有償仕事体験事業補助事業認定申請書(登録事業所)(様式第3号)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(Word:24KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF:160KB)
佐久市1日有償仕事体験事業補助金交付申請書兼実施報告書兼請求書(登録事業所)(様式第7号)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(Word:23KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF:110KB)

大学生等用

佐久市1日有償仕事体験事業補助金交付申請書兼請求書(大学生等)(様式第5号)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(Word:23KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF:159KB)
佐久市1日有償仕事体験事業実施報告書(大学生等)(様式第6号)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(Word:22KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF:150KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3265
ファックス:0267-62-2269

お問い合わせはこちらから