佐久市公衆無線LAN

更新日:2025年4月1日

サービス利用可能施設が増えました

お知らせ

無料のインターネット接続サービスが、令和7年4月1日から新たに2施設で利用可能になったほか、一部施設でご利用いただけるエリアを拡大しました。

新規追加施設
1.旧臼田小学校(第二体育館)
2.旧切原小学校(体育館)

利用エリア拡大施設
1.佐久平交流センター
2.佐久市総合体育館
3.あいとぴあ臼田
4.コスモホール
5.交流文化館浅科
6.駒の里ふれあいセンター

詳細は、下記をご覧ください。

公衆無線LANサービスについて

市では、防災の観点から、

  • 防災拠点(避難所・避難場所、官公署)
  • 災害発生時の情報伝達手段確保のため、被災場所として想定され災害対応の強化が望まれる公的な拠点(博物館、文化財、観光案内所)

におけるWi-Fi環境の整備を行いました。

平常時には観光客や市民の皆さんの利便性向上のため、無料のインターネット接続サービスとして利用が可能です。

Wi-Fiのメリット

  • 災害時には、携帯電話や固定電話が混みあうために利用できない場合でも、情報収集が可能となります。
  • ラジオや防災行政無線等の片方向の情報伝達手段と異なり、被災者のニーズに応じた情報収集が可能となります。

設置場所

施設名をクリックすると各施設のページが開きます。(地域ふれあいセンターは除く)

No. 施設名 住所 サービス提供エリア
1 佐久市役所 佐久市中込3056 市民ホール
2 平尾山公園 佐久市下平尾2681 昆虫体験学習館テラス、キッズエリア
3 駒場公園 佐久市猿久保55 子供広場、多目的広場
4 佐久総合運動公園 佐久市平賀3011 陸上競技場メインスタンド、
野球場内野スタンド
5 市民交流ひろば 佐久市佐久平駅南4-3 太陽のひろば
6 野沢会館 佐久市取出町183 市民ギャラリー
7 東公民館 佐久市志賀6059-1 大広間
8 佐久平交流センター 佐久市佐久平駅南4-1 館内全エリア
9 佐久市総合体育館 佐久市中込2939 館内全エリア
10 近代美術館 佐久市猿久保35-5 ロビー
11 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。プラザ佐久(外部サイト) 佐久市佐久平駅東1-1 ロビー(1F・2F)
12 旧中込学校 佐久市中込1877 管理事務所から校舎入口までの敷地
13 臼田支所 佐久市臼田89-3 エントランスホール
14 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。あいとぴあ臼田(外部サイト) 佐久市下越16-5 館内全エリア
15 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。コスモホール(外部サイト) 佐久市下小田切124-1 館内全エリア
16 臼田総合運動公園(宿泊棟) 佐久市臼田3110-1 ホール
17 浅科支所 佐久市甲1399 玄関ホール
18 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。道の駅ほっとぱーく浅科(外部サイト) 佐久市甲2177-1 ふれあい広場
19 交流文化館浅科 佐久市八幡229 館内全エリア
20 望月支所 佐久市望月263 住民ホール
21 駒の里ふれあいセンター 佐久市望月303 館内全エリア
22 御鹿の郷地域ふれあいセンター 佐久市春日2714-1 ロビー
23 桜ヶ丘地域ふれあいセンター 佐久市協和5254-1 ホール
24 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。布施温泉(外部サイト) 佐久市布施1228 大広間
25 浅科多目的屋内運動場 佐久市塩名田1155-1 屋内運動場
26 佐久市中央隣保館 佐久市瀬戸1177-2 大会議室
27 望月人権文化センター 佐久市望月471-12 多目的利用室
28 浅間体育センター 佐久市岩村田1340-3 体育館
29 野沢体育センター 佐久市野沢339-1 体育館
30 大沢地区社会体育館 佐久市大沢789-1 体育館
31 佐久市勤労者体育館 佐久市中込3384-1 体育館
32 内山地区社会体育館 佐久市内山5201 体育館
33 東地区社会体育館 佐久市新子田1382-1 体育館
34 臼田体育センター 佐久市下越284 体育館
35 旧布施小学校 佐久市布施2151-3 体育館
36 旧春日小学校 佐久市春日2823 体育館
37 中込会館 佐久市中込1-17-8 大会議室
38 浅科保健センター 佐久市塩名田570 ホール
39 佐久市療育支援センター 佐久市御馬寄1359-4 遊戯室
40 臼田学園 佐久市北川557-102 体育館
41 旧臼田小学校 長野県佐久市臼田264-3 第2体育館
42 旧切原小学校 長野県佐久市中小田切111-1 体育館

利用案内

SSID

Saku_City_Free_Wi-Fi

利用可能時間

午前6時から午後10時
(各施設の開館時間を超える利用はできません。)

認証方法

初回接続時に次のどちらかの認証が必要です。

  • 利用していることの確認を含めたメール認証方式
  • SNSアカウントを利用した認証方式

1回当たりの接続時間

60分(何度でも接続可能)

接続方法

接続方法等は以下をご確認ください。

災害時における公衆無線LANの開放について

大規模な災害が発生するおそれがあるなどの場合は、認証不要でサービスを利用できるよう、開放を行います。

災害時の開放を行った場合の利用可能時間等は以下のとおりです。

利用可能時間

  終日

認証方法

  利用規約への同意のみ

1回当たりの接続時間

  15分間(何度でも接続可能)

セキュリティについて

本サービスは皆様に簡単にご利用いただけるよう、無線LAN端末への事前設定が必要となるWEP等のセキュリティは使用しておりません。
セキュリティを必要とする通信をされる場合には、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)や有料公衆無線LANサービスをご利用になる事をお勧めいたします。
また、本サービスはインターネット上の有害な情報へのアクセスを規制する「フィルタリング」を行なっております。
上記をご理解、ご承諾いただきお客様自身の責任において本サービスをご利用いただくことに同意をお願いいたします。

注意事項

佐久市公衆無線LANサービスをご利用になる場合は、お使いの端末で「SSID:Saku_City_Free_Wi-Fi」を選択して接続し、利用規約に同意したうえでご利用ください。

  • サービス提供エリアごとの使用可能範囲は、お使いの機器や場所等の状況により異なります。
  • 本サービスの利用によって、お客様ご自身の損害や第三者との紛争などが生じても佐久市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

電話:0267-62-3923
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから