令和7年10月1日から佐久市ファミリー・サポート・センター事業がスタートします。
更新日:2025年9月5日
ファミリー・サポート・センター事業とは?
佐久市ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをしてほしい人(利用会員)と子育てのお手伝いをしたい人(支援会員)が、子育ての相互援助活動を行います。
子育てをしているとき、ちょっとした手助けがほしいときがありませんか?
仕事と育児を両立して働くことができるよう、また安心して子育てができる地域づくりを行います。
※佐久市ファミリー・サポート・センター事業は、佐久市が委託を行い、社会福祉法人 佐久市社会福祉協議会が実施します。
利用時間・利用料金
利用会員から支援会員へ支払われます。
※利用前日午後5時以降のキャンセル料(利用料金の50%)が発生します。
※また、連絡なしのキャンセルの場合は利用料金全額となります。
※利用の前日がセンターの閉館日の場合は、直前の開館日を前日とみなします。(例:日曜日利用の予定の場合、金曜日の午後5時まで)
※年末年始は日曜日及び祝日の料金になります。
利用会員について
・佐久市在住又は佐久市内で勤務する方で、生後3か月以上から小学校6年生までのこどもがいる方
・本事業に登録した方
※利用会員の登録につきましては、こちら(外部サイト)をご確認ください。
支援会員について
相互援助活動のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
こどもの見守りまたは送迎どちらかの支援限定でも応募できます。見守りや送迎等、できるときに、できることをご協力ください。
〇募集条件
・佐久市に住所がある18歳以上の方
・こどもが好きな方
・ボランティアに興味がある方
※実際に活動するにあたり、登録が必要となります。
※支援会員の登録につきましては、こちら(外部サイト)をご確認ください。
支援会員講習会のご案内
安心・安全に支援いただくために、支援会員は養成講座の受講が必須となっています。
→養成講座の案内、受講受付についてはこちら(外部サイト)をご確認ください。
問い合わせ・申し込み先
利用会員及び支援会員の申し込みにつきましては、直接下記までお問合せください。
佐久市ファミリー・サポート・センター事務局
佐久市社会福祉協議会 福祉課 地域福祉係(佐久市福祉総合センター内)
電話:0267-67-2463
Mail:famisapo@sakusi-shakyo.or.jp