このページの先頭です
このページの本文へ移動

市長の日々是好日(平成31年1月)

更新日:2019年3月7日

1月1日(火曜日):第14回市民元旦マラソン大会

佐久総合運動公園陸上競技場において、新しい年の体力づくりのスタートとして恒例の第14回市民元旦マラソン大会が開催されました。
本大会は特定非営利活動法人佐久市体育協会の主催で、市内外の小学3年生から75歳までの210名の皆さんが参加されました。
また、本大会の運営は、佐久市体育協会佐久支部東地区、佐久市交通指導員等の大勢のスタッフの皆様に御尽力いただきました。心より感謝申し上げます。
身の引き締まる寒さのなか、新春の清々しい佐久平をそれぞれの思いで一生懸命走り抜け、気持ちのよい新年のスタートになったと思います。

1月3日(木曜日):平成31年佐久市成人式

佐久市成人式を駒場公園内の佐久創造館にて執り行いました。今年は平成10年4月2日から平成11年4月1日生まれの方、1,121名が対象で、838名の新成人の皆様が出席されました。
式典では、新成人代表から謝辞と、これからの人生に向けた決意や抱負について意見発表が行われました。
また、記念講演では、新成人の多くが生まれた1998年に開催された長野パラリンピック大会において、視覚障がい者の部バイアスロン競技で金メダルを獲得された井口(旧姓小林)深雪さんを講師に迎え、「私がパラリンピックから学んだもの」と題してご講演いただきました。井口さんのお話は、新成人にとって新たな門出への大きなエールになったと思います。 
新成人の皆さんは地元で就職されている方、故郷を離れ進学されている方など、それぞれの夢の実現に向けて道を歩み始めておりますが、「ふるさと佐久市」を心に置いて、仕事や学業に邁進してほしいと願っています。

1月5日(土曜日):平成31年佐久市消防出初式

市民交流ひろば・佐久平交流センターにて佐久市消防出初式が挙行されました。本年は、第2方面隊(中込・野沢地区)の団員による「竹太鼓」の披露と初放水が行われました。その後、佐久市消防団員約1,100人による分列行進を行い、泉保育園の幼年消防クラブの園児の皆さんに元気な防火演技を披露していただきました。
式典では、功績のあった消防団員398名が表彰されました。
天候に恵まれ、地域で活動する消防団員の勇壮な姿を、多くの市民の皆様にご覧いただく事ができました。沿道から温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

1月7日(月曜日):全国高等学校スピードスケート競技選手権大会出場報告

1月22日から26日に福島県郡山市で開催される、平成30年度全国高等学校総合体育大会 第68回全国高等学校スピードスケート競技選手権大会に出場される、佐久長聖高等学校スケート部の選手16名と佐藤校長、黒沢監督が訪問されました。
黒沢監督は「仲良くまとまりのあるチーム。佐久長聖という看板を背負って、一人ひとりがベストを尽くせば、成績は付いてくる。」と話されました。

佐久長聖高等学校スケート部
佐久長聖高等学校スケート部の皆様と

1月23日(水曜日):浅間中学校吹奏楽部全国大会結果報告

平成30年11月18日(日曜)に大阪市の大阪城ホールで行われた「第31回 全日本マーチングコンテスト」に出場し銅賞を受賞した、浅間中学校吹奏楽部の代表部員と顧問の先生が訪問されました。
実際の演奏映像を交えて全国大会の様子を話していただき、大会当日の緊張感や楽しさが伝わってきました。

1月23日(水曜日):「第二次佐久市障がい者プラン」の策定について(答申)

佐久市保健福祉審議会及び障がい者福祉部会の皆様より「第二次佐久市障がい者プラン」の答申を受けました。
この計画は、障がいのある方が地域で安心して暮らし、社会参加できる環境を整備するために、今後取り組むべき障がい福祉施策の方向性を示すものであります。
このプランにより、障がいのある方が自らの意思に基づいて社会参加し、市民一人ひとりがその能力を最大限発揮して自己実現できるよう、「障がい」についての理解を深め、共に支え合いながら、地域全体で支援していくことができる社会の実現を目指して、各施策を展開してまいります。

1月29日(火曜日):交通安全施設(路面標示・看板一式ほか)寄附に伴う目録の贈呈式

道路の標識や区画線整備などを行う長野県交通安全環境施設協会は、「子どもを守ろうプロジェクト」委員会を立ち上げ、交通弱者対策を推進し、事故のない快適な社会を築いていけるようボランティア活動を行っています。
今年度は、佐久市でボランティア活動を企画していただき、浅科小学校と臼田小学校の正門前、市内各所の通学路にて路面標示や看板などの交通安全設備を寄附していただきました。
小学校の正門前では、標語シートの貼付け作業を児童にも手伝ってもらい安全意識高揚を図りました。
通学路の安全確保にご協力いただき感謝申し上げます。

お問い合わせ

総務部 秘書課
電話:0267-62-2111
ファックス:0267-63-1680

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ