県外医療機関で受診する1か月児健康診査
更新日:2025年4月1日
1か月児健診受診の流れ
- 佐久市に住民票のあるお子さんが里帰り等で県外医療機関にて1か月児健診を受ける場合、市で交付する補助券を使用できないため、償還払いにより健診料を助成します。
- 里帰り前にすこやか相談室で「1か月児健康診査受診票(補助券)」の交付を受けてください。
- 健診後は、県外医療機関にて母子手帳及び受診票に結果を記載してもらってください。
- 下記でダウンロードできる「1か月児健康診査について」を県外医療機関にお渡しの上、健診料は自費にてお支払いください。
助成金の申請方法
以下の書類を佐久市健康づくり推進課(各支所健康づくり推進係)へ提出してください。審査の上、所定の健診料を償還払いいたします。
申請時に必要な書類等
1 佐久市1か月児健康診査県外受診補助金交付申請書兼請求書【様式第1号】
2 様式第1号の添付書類
(1)医療機関等が発行した領収書及び明細書の写し
(2)母子手帳「1か月児健康診査等」の写し
(3)健診結果が記入された1か月児健康診査等受診票(補助券)
3 入金する口座の通帳(請求書にご記入いただいた金融機関情報を確認するため)
4 委任状(入金する口座が配偶者等の名義の場合)
留意事項
- 助成金の額は、県外受診に要した費用の額又は佐久市が一般社団法人長野県医師会と締結する健康診査に係る委託契約において定める健康診査料の額のいずれか少ない額です。
- 健康診査項目をすべて実施した場合のみ助成いたします。母子健康手帳「1か月児健康診査等」及び1か月児健康診査受診票に、医療機関による健診結果の記載が必要です。ご自身でも母子手帳及び受診票に医療機関による結果の記載があるか確認しましょう。
- 提出していただいた書類の審査終了後、「佐久市1か月児健康診査県外受診補助金交付決定兼確定通知書」を郵送します。通知が届いてから概ね1か月程度で記入いただいた金融機関の口座へ入金されますので、ご確認ください。
- 申請期限は、県外受診をした日から1年以内です。
関連ファイルダウンロード
【県外受診者用】1か月児健康診査について(PDF:766KB)
【県外医療機関宛】1か月児健康診査について(PDF:436KB)
佐久市1か月児健康診査県外受診補助金交付申請書兼請求書【様式第1号】(Word:24KB)
担当係:健康増進係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157