記者会見(令和7年5月26日)
更新日:2025年8月13日
令和7年5月26日、午後3時30分より定例記者会見を開催します。
内容
(1)令和7年佐久市議会第2回定例会提出予定議案等の概要説明・・・
資料1(PDF:3,931KB)、
資料別冊1(PDF:430KB)
(2)その他
会見はX(旧ツイッター)のスペース機能で音声配信します。
質疑内容(要旨)
(1)令和7年佐久市議会第2回定例会提出予定議案について
Q1:記者
野沢児童館・子育て支援拠点施設について工期の状況と、野沢多目的広場のオープン予定はどうなっているでしょうか?
A1:福祉部長
鉄骨資材の納入に想定外の工期を要しまして、工期は1月末まで延長することになりました。
A1:建設部長
野沢多目的広場につきましては、6月29日にプレオープンを予定しております。
Q2:記者
(株)タイミーとの連携による佐久市インターンシッププロジェクト事業につきまして、どういう人を対象としているのでしょうか?
A2:市長
佐久市をいったん離れた学生を対象としております。現在、大阪で大阪万博が開催されておりますが、大阪メトロの顔認証ゲートシステムを作っているのは、佐久市内にある高見沢サイバネティックスという会社です。この事業を通じて、そういった企業のことを知っていただきたいと思っております。
Q3:記者
学校給食センター総務事務費に、「全国的な米価高騰に伴う学校給食への影響に対する補助金の増額」とありますが、一般の市民向けの米価高騰対策はあるのでしょうか?
A3:市長
米価に対する直接的な高騰対策はありませんが、物価高騰支援として、中小事業者に対する消費喚起促進事業(キャッシュレス決済ポイント還元事業)の委託に対する支援事業があります。例えば、市民の方が、このキャッシュレス決済でお米を買った場合はポイント還元がされて、その結果、米価高騰対策になろうかと思います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
