平成27年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
更新日:2016年6月10日
高額補助事業(支援金交付上限額100万円)
応募状況
平成27年度は8団体からの応募がありました。それぞれの申請概要は次のとおりです。
事業計画書
<田舎ギャラリー「小さな小さな発表会」プロジェクト住民と事業者でつくるコミュニティ商店街づくり>(PDF:237KB)
<「佐久サムライ和を結ぶ!」~サムライ体験と映画作成~>(PDF:73KB)
<信州SAKU COLLECTION2015>(PDF:128KB)
<私たちの用水を守り、伝える事業~五郎兵衛用水、四ヶ用水、常木用水~>(PDF:336KB)
<親子で遊ぼう・学ぼう 自然体験の学び舎 智慧の和>(PDF:132KB)
<北陸新幹線開通記念!人口減少対策に北陸との交流・魅力PR事業>(PDF:1,175KB)
審査結果
平成27年5月11日(月曜日)に佐久市協働のまちづくり推進会議による公開審査会の審査結果に基き、市では支援金交付事業として、8事業を決定しました。交付決定事業の概要は下記のとおりです。
活動紹介(自己評価報告)
「田舎ギャラリー「小さな小さな発表会」プロジェクト住民と事業者でつくるコミュニティ商店街づくり」うすだ美図(PDF:650KB)
『「佐久サムライ和を結ぶ!」~サムライ体験と映画作成~』佐久サムライ実行委員会(PDF:697KB)
「信州SAKU COLLECTION2015」ダンスクラブ KDC(PDF:611KB)
「コミュニティーの拠点づくり事業」中込商店会協同組合(PDF:675KB)
「私たちの用水を守り、伝える事業~五郎兵衛用水、四ヶ用水、常木用水~」五郎兵衛用水土地改良区(PDF:589KB)
「親子で遊ぼう・学ぼう 自然体験の学び舎 智慧の和」佐久スカイフォレストクラブ(PDF:581KB)
「北陸新幹線開通記念!人口減少対策に北陸との交流・魅力PR事業」佐久商工会議所 青年部(PDF:635KB)
「地域文化育成普及事業」多津衛民芸館運営委員会(PDF:647KB)
少額補助事業(支援金交付上限額10万円)
応募状況
平成27年度は9団体からの応募がありました。それぞれの申請概要は次のとおりです。
事業計画書
<行き場・居場所としての「お茶のみサロン」の充実と地域連携>(PDF:45KB)
<美笹ハンノキ自然園(仮称)復活活用事業>(PDF:46KB)
<地域の資源を活用した再生可能エネルギーの導入を考える市民講演会>(PDF:57KB)
審査結果
佐久市協働のまちづくり推進会議による審査結果に基き、市では支援金交付事業として、9事業を決定しました。交付決定事業の概要は下記のとおりです。
活動紹介(自己評価報告)
「行き場・居場所としての「お茶のみサロン」の充実と地域連携」高齢協 おもしろ倶楽部(PDF:855KB)
「佐久の縁が和(輪)ぼっこ」佐久の縁が和(輪)ぼっこ(PDF:158KB)
「ふるさと大沢伝承事業」大沢地区文化財保存会(PDF:623KB)
「GOENフェスティバル 2015」GOENフェスティバル実行委員会(PDF:538KB)
「美笹ハンノキ自然園(仮称)復活活用事業」草友会(PDF:592KB)
「幸せ呼び込む銭太鼓事業」銭太鼓猿久保幸会(PDF:559KB)
「婚活パーティー2015 七夕コン」臼田町商工会 青年部(PDF:701KB)
「地域の資源を活用した再生可能エネルギーの導入を考える市民講演会」NPO法人 うすだ美図(PDF:615KB)
「街づくりを考える地方創生講演会」うすだ未来 21(PDF:652KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
