令和3年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
更新日:2022年6月22日
応募状況
11事業の応募がありました。
審査結果
佐久市協働のまちづくり推進会議による公開審査の結果に基づき、市では支援金交付事業として11事業の採択を決定しました。
佐久っと支援金(佐久、臼田、浅科地区が対象)
事業計画書
ゆるり移住x先住者交流@SAKU(PDF:2,635KB)
青空カフェ事業(PDF:2,128KB)
~僕たち私たちにもできる~災害に強い!地域防災の輪39ウイズコロナ(PDF:1,765KB)
カラマツフェス~NO KARAMATSU NO LIFE~(PDF:1,874KB)
常和を元気にする復興まちづくり事業(PDF:1,462KB)
ド根性 さくっこ事業~笑顔 SaKu 体験から学びへ~(PDF:1,345KB)
親子で木もれびサロン(PDF:1,085KB)
スタートライン~佐久で暮らし、働く。~(PR動画制作)(PDF:2,318KB)
みらいへつなぐプロジェクト~佐久平浅間小学校から世界へ~(PDF:1,098KB)
佐久地域の防災強化事業(PDF:1,791KB)
注記:新型コロナウィルス感染症の影響で廃止された事業があります(上記の1番および3番)。
活動紹介(自己評価報告)
青空カフェ事業(PDF:632KB)
カラマツフェス~NO KARAMATSU NO LIFE~(PDF:5,553KB)
常和を元気にする復興まちづくり事業(PDF:5,161KB)
ド根性 さくっこ事業~笑顔 SaKu 体験から学びへ~(PDF:4,795KB)
親子で木もれびサロン(PDF:1,367KB)
スタートライン~佐久で暮らし、働く。~(PR動画制作)(PDF:789KB)
みらいへつなぐプロジェクト~佐久平浅間小学校から世界へ~(PDF:1,279KB)
佐久地域の防災強化事業(PDF:508KB)
駒の里過疎対策プロジェクト支援金(望月地区が対象)
事業計画書
活動報告(自己評価報告)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
