令和4年度 佐久市まちづくり活動支援金事業の状況
更新日:2023年12月15日
応募状況
10事業の応募がありました。
審査結果
佐久市協働のまちづくり推進会議による公開審査の結果に基づき、市では支援金交付事業として10事業の採択を決定しました。
佐久っと支援金(佐久、臼田、浅科地区が対象)
事業計画書
常和を元気にする復興まちづくり事業(PDF:2,041KB)
ド根性 さくっこ事業~笑顔 SaKu 体験から学びへ~(PDF:1,201KB)
紅雲台区50年の歴史を編む~持続可能な街づくりを目指して~(PDF:5,098KB)
カフェ事業(PDF:208KB)
大人の学び場「暮らしの学校」事業(PDF:124KB)
旧大沢小学校魅力アップ事業(PDF:100KB)
孤立という病を地域で改善する社会的処方実験プロジェクト(PDF:198KB)
サクシノブカツ(PDF:93KB)
親子で木もれびサロン(PDF:71KB)
注記:上記8番の事業については、団体側の事情により実施されませんでした。
活動紹介(自己評価報告)
常和を元気にする復興まちづくり事業(PDF:10,613KB)
ド根性 さくっこ事業~笑顔 SaKu 体験から学びへ~(PDF:3,699KB)
紅雲台区50年の歴史を編む~持続可能な街づくりを目指して~(PDF:2,461KB)
カフェ事業(PDF:560KB)
大人の学び場「暮らしの学校」事業(PDF:642KB)
旧大沢小学校魅力アップ事業(PDF:1,777KB)
孤立という病を地域で改善する社会的処方実験プロジェクト(PDF:758KB)
親子で木もれびサロン(PDF:626KB)
駒の里過疎対策プロジェクト支援金(望月地区が対象)
事業計画書
活動紹介(自己評価報告)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ