5 歩道橋設置願いについて

更新日:2024年10月11日

質問者:浅間中学校 井上 碧(いのうえ あおい)さん

 私は、浅間中学校西の交差点には4ヶ所を結ぶ歩道橋が必要だと考えます。理由は5つあります。
まず、地下道路は老朽化していて、亀裂が入っており、雨漏りしています。そして冬になると、夕方でもすぐに暗くなり、地下道路を通るのが怖いと感じます。地下道路には3つ通路があり、どっちに行ったら、どこへ逃げられるのかわかりにくいです。ですが、歩道橋があれば、人通りの多い外なので、安心して行きたい場所にも迷わず行けます。そして1ヶ所のみ、信号を渡らないといけないといった不便さもなくなります。
 ですが、デメリットとして、自転車を利用している人は歩道橋を使うとなると逆に大変です。そのため自転車を利用している人はそのまま地下道路が使えるように、取り壊さず、電気やできる限りの修理をすればいいと思います。
 こういったことから浅間中学校西の交差点には歩道橋が必要なのではないでしょうか。

答弁者:市長

 浅間中学校 井上碧さんからの「歩道橋設置願いについて」の質問にお答えをして参ります。
 はじめに、浅間中学校西の交差点は、国道141号と主要地方道下仁田浅科線の、2つの道路が交わるところで、この2つの道路の維持管理を長野県佐久建設事務所が行っています。佐久建設事務所にお聞きしたところ、浅間中学校西交差点への横断歩道橋の設置についての要望ですが、国道141号建設時に、佐久警察署と協議しながら、総合的に判断し、歩行者が国道141号の幅が広い道を一番安全に横断することができるように、地下横断歩道を整備してあります。このため、国道141号を横断する際は、この地下横断歩道を、ご利用いただきますようお願いをいたします。ただし、地下横断歩道について、現在、雨漏りが発生しているとのことで、歩行者の皆様に大変ご不便をおかけしていることから、早急に年内に、補修工事を実施する予定と建設事務所からお答えをいただきました。また地下道が暗いこと、および、どこに出るのか分かりにくいとのご指摘につきましても、他の地下横断歩道の良い例なども参考にして、今より良くなるように考えていってくださることとなりました。今後も安全で安心して通学できるように、地下横断歩道を含めた、道路の維持管理に努めて参りますので、ご理解ご協力をお願いいたしますとのことでありました。
 なお、今回、子ども議会の質問の中でご指摘があったことから、地下横断歩道の雨漏り等の状況を道路管理者へ伝え、確認することができました。市といたしましても、皆様が安全に通学できるよう、地下横断歩道の適切な維持管理のお願いをして参ります。
 井上さんのご質問の中で、横断歩道橋と地下横断歩道のメリットとデメリットについて冷静な分析をされていたと思います。1つの事柄に対して、メリットとデメリット両方を見ていく力というのは、大変重要なものだと思います。今後もそういったところを深めていただけると良いと思います。
 また、あの交差点については、地下横断歩道の出口が3つしかなく、浅間中学校側にないために、結果的に不便なものになっているのではないかと私は思っています。
道幅の広い141号道路に地下道がない状況ですから、こういったものが改善されると、より交差点の利便性が高まるのではないかと思います。
 ご指摘いただいた点につきましては、建設事務所で改善をお約束いただきましたので、その進捗を待ちたいと思います。

質問者:井上 碧 さん

 ご答弁ありがとうございました。
 雨漏りなどの改善点を考えていただき、ありがとうございました。

お問い合わせ

電話:0267-62-3075
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから