月齢4ごろの月
更新日:2024年12月22日
(2024年4月12日 15cm屈折望遠鏡で撮影)
月齢3.7の月面です。上弦前の半月より欠けた月は一般に「三日月」と呼ばれますが、三日月とは旧暦三日の月のことで、旧暦では新月(月齢0)の日を一日とするため、厳密には月齢2の月を指します。この写真も正確には「四日月」で本当の三日月はさらに細い月ということになります。
いずれにしても月齢4前後の月は夕方の西空にかかり、少し夜遅くなると沈んでいくため宵のうちが見ごろです。欠け際では月面の海の一つである「危機の海」がよく目立ち、肉眼でも確かめることができます。望遠鏡ではラングレヌス、ペタヴィウス、フルネリウスなどの大型クレーターが欠け際にきて迫力ある姿を楽しめます。
お問い合わせ
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322